見出し画像

問題成仏~変容~生への祝福"

問題は症状(結果)であって原因ではない。問題は解決するでなく、うながしのサインとしていただいて、心地よさ(Reバランス)へのきっかけに感じて聞く。フォーカスは"生への祝福"💖

問題は症状(結果)であって原因ではない。

問題が起こると、それ自体をどうこうしがちです。
頭が痛いと、頭痛薬を飲んだり
・金欠だと、臨時収入や補助金をあてにしたり
・喧嘩だと、パートナーや誰かのせいにしてみたり

しかしそれは原因には影響しないので、意味はありません。
かえって問題を増幅してしまいます。

では 原因があるのかというと、例えば頭痛に頭痛ウイルスがあるわけではなく、誰かの悪意があるわけでもなく、原因は実はありません。
そこには問題を呼び寄せる 歪み・アンバランス があるのだと思います。
(もちろん、ウイルスや悪意が原因としてある場合もあります。が、それはどちらかというと例外とします)

歪み・アンバランスが原因だ という言い方もできなくはないですが、そのせいで因果関係の明白な結果に必ず結びつくものでもないので、原因結果モデルにあてはめると"誘因"くらいかと思います。

・頭痛を頭痛ウイルスのせいだとして頭痛ウイルス薬を飲んで、
 または痛み止めを飲んで、薬依存になったり副作用が出たり。
・金欠をいつも臨時収入や補助金をあてにして、補助金依存になったり
・意志のぶつかりあいをいつも誰かのせいにして、”誰かのせい”依存になったり

読んでいらしておわかりと思いますが、元から絶たなきゃ ですよね。

元 とはシステムです。

頭が痛くなってしまうのは、血流がおかしい?ために滞りができているからだったりします。血流がおかしいのは 何らかのことが起こっているからです。
金欠なのは、収入よりも支出が多くなっている仕組みのせいか、お客さんが来ないから残らないから続かないから だったりします。
喧嘩してしまうのは、私の想いが伝わっていなかったり、歪んでつたわったりしているか、相手の想いをまちがえて受け取っていたり、聞いていなかったりするからだったりします。

お伝えしたいのは、問題(結果・症状)や、原因の特定 を相手にしないということです。
原因は複合的だったりします。原因の特定はほどほどに。

が、結果は起こっています。
まずすべきは 現実を観ることです。

問題解決ではなく、問題はシステムの何かがおかしいということの"サイン"としてギフトとしていただくこと

・頭痛は、食や睡眠や姿勢やストレスなど、生活や仕事の何かを変えたほうがいいというお知らせ
・金欠は、今の収支を生むシステムを見直すきっかけのサインとして
・誰かのせいにせず、自分に何ができるかのきっかけのサインとして

心地よさ(Reバランス)へのきっかけに。感じる+聞く

さて、でも知りたいのは、どうすればいいのか? ですよね。

ここでお伝えしたいのは、”感じる”こと。

頭痛を感じること どこがどう、どんな風に 突き刺すように? ジンジンと? 痺れるように? どう感じるのか?
金欠でどう感じるのか 気持ちにどう響いているのか 責められてるのか 寂しいのか 餓えなのか ? どう感じるのか?
喧嘩をしてどう感じるのか? 怒りか せつなさか わからなさか ? どう感じるのか?

簡単な方法として、その"問題に聞いてみる"といいです。
あなた(問題さん)は 何を伝えようとしているのか? 教えてほしいと
感じを増幅して大きくして 頭ではなく 胸や腹や体で感じながら
あなたは 何を伝えたいのか? 伝えてほしいと

自分の場合 意外な答えが返ってきました。

・自己否定 存在の軽々しさへの自己卑下は 自身と世界への畏敬とそれゆえの笑いやユーモア
・金欠 は 必要とされない寂しさ でした それは 自身をだきしめてあげるあたたかさへのサインでした それは空間を満たしました
・世界の問題 無理だ!という無力感は 助けを求めよと オープンさへの扉を叩く励ましでした それはすべては無境界の"一"であることへ開きました

問題としてあらわれたサインは、解決すべき症状ではなく、元から治癒が起こる扉でありギフトであり それにノっていくなら問題は還ってゆきます。成仏していきます。
すると システムが変容します。

フクシマ原発事故は、化石エネルギー依存や、核物質利用の非循環性や、都市と地方の二極化と貧富の差や、人権蹂躙な資本主義や、いのちの道具化や、短期的視点が循環するいのちワールドを搾取していることや、、、さまざまな課題を示してくれています。見て見ぬふりをして何も改めないのか、チャンスとするのかを問われています。

パレスチナや世界の戦争は、土地を専有することや、差別することや、武器ほか暴力を使用することや、お金をそのために使うことや、排他的になることや、、、さまざまな課題を示してくれています。見て見ぬふりをして何も改めないのか、チャンスとするのかを問われています。

AIやナノテクや宇宙開発やは、技術がこれから問題になる事象ですが、まさに現在進行形の課題ですね。技術を いのちのために活かせるのか 技術に食われてしまうのか 人間のあり方そのものが問われています。

フォーカスは"生への祝福"💖

すべては循環しているし、健全であって、うまくいくようになっています。病やトラブルや悪しきことはそこからのズレを教えてくれる福音。
それも含めて祝福を。

生とは 変化すること。
所有ではなく、フローしていること。
死なないことではなく 死に続けること。
なくしつつ つくりつつ 紡ぎ続けること
たのしみ あそび かなしみ よろこび うたうこと
いまここにあることに祝福を。

そして感謝を。ありがとうございます💖

universe is dancing and blessed with gods and goddesses on the earth

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?