マガジンのカバー画像

ゲーム雑記

40
ゲームのことだけれど、攻略には役立たないような、そんな記事。
運営しているクリエイター

#日記

多少の運ゲーは面白い

運ゲーという言われかたは、ネガティブな文脈で使われやすい。運やランダム要素は、自分でコン…

UCH
3か月前
9

このあいだ光の戦士になった話

フレンドに誘われ、今さらFinal Fantasy XIV (FF14) を始めた。10年以上前にサービス開始され…

UCH
6か月前
8

Xパワーを100上げるのに1年かかった話

スプラトゥーン3が発売されて1年経った。 前作のベストXパワーは2400台だった。昨シーズンで自…

UCH
9か月前
27

ローグライクは全ロストするのに面白い

ローグライクの核心「全ロスト」ローグライクとは何か?ゲームジャンル論で定番の議論だ。ここ…

UCH
10か月前
26

ライト層とは何なのか?

スプラトゥーン3は競技性が低くライト層向けだという批判がある。 その一方、ライト層が離れて…

UCH
1年前
13

マイナー使いの気持ち

マイナーな方≒弱い方の武器だったりキャラクターだったりを使うプレイヤーは揶揄されやすい。…

UCH
1年前
13

本気で遊ぶことは尊い

ゲームから去っていく人スプラトゥーンシリーズを遊びはじめて5年半も経った。これだけ長く遊んでいると、熱心に遊んだ人が去っていくところを何回も見かけることになる。中にはゲームが嫌いになって去っていく人も。 何度もnoteに書いているが、ゲームをするなら楽しみたい。少なくとも勝つことやレートを上げること自体が遊ぶ目的ではない。だから、もし楽しめなくなったなら、ゲームをやめるというのも悪くないだろう。 しかし、費やした時間 (ゲームによってはお金) が無駄だったと後悔するのは違

青インクは、なぜ見えにくいのか

スプラの青インクが見えにくいと話題にスプラトゥーン3の第2回フェスの真っ只中、休憩ついでに…

UCH
1年前
8

データで議論するときの落とし穴

ゲームの考察が好きだ。自分で考えるのも楽しいし、他のプレイヤーの考えを見るのも面白い。色…

UCH
1年前
6

スプラトゥーン3、はじめの1か月

2022年9月9日にスプラトゥーン3が発売された。前作が発売されたのは2017年。5年以上も前だ。待…

UCH
1年前
7

スプラプレイヤーが初めて触れたFPSから得た教訓

日記的にメモしていった内容をまとめてみる。 背景もともとアクション (非対戦ゲーム) を中心…

UCH
2年前
3

幸せな遊び方

遊ぶからには幸せ感を高めたい末永く楽しく生きるためには、頑張ったほうが良いこともある。そ…

UCH
2年前
3

ゲームばかりやっていて良いのか

以前、『有意義に過ごす』という考察をした。楽しいことを増やすこと、嫌なことには早めに対処…

UCH
2年前
6

ゲームで自分ができること・できないことを区別する

自分ができること・できないことを区別することは大切だと思う。 自分にできないこと (=何もしようがない・仕方がないこと) に割く無駄なエネルギーを節約し、自分がゲームを楽しむこと (=遊びの主目的) に集中できるからだ。 できること自分で変えられるもの。 ・見聞きする (情報収集)  ・ゲーム内 : 画面や音の情報  ・ゲーム外 : 過去の記録, 事前の攻略情報, ゲーム中のボイスチャット ・考える (情報分析)  ・自分の入力結果を予測する  ・他のプレイヤーの行動を予測