見出し画像

未来のためのからだづくり

食事で理想の自分に近づけるためには?
  腸が意外にも大切。それはなぜか。


1 腸活するとどんなよいことがあるか?
 腸活とは、腸内環境をよくすること

(1)腸内フローラとは?
  腸内には約1000種100兆個の細菌が生息している。
  まるで花畑(フローラ)、叢(くさむら)のように密集。
  全身の免疫細胞の7割は腸にあり、腸内環境が良好ならば免疫力があがる。
 <腸内細菌の役割>
・未消化物をからだによい物質に作り変える。
・腸内の免疫細胞を活性化し、病原菌などからからだを守る
・多種の腸内細菌がバランスを取り合うことにより、健康を維持する

(2)細菌のバランスが大切
 日和見菌70%(吸収促進・・未消化物の分解)
 善玉菌 20%(整腸作用・消化吸収作用・・ビタミン・有機酸の生成)
 悪玉菌 10%(腸内腐敗・・・有害物資の生成)
 バランスは日々変化する。
 タンパク質や脂質が過多な食事により、悪玉菌が増加して不調の原因となる。日和見菌は優勢なほうの菌に味方する。

(3)肥満を防ぐ
 特定の腸内細菌が食物繊維などをえさとして食べることで産生する短鎖脂肪酸は、肥満を防ぐ他、アレルギーの抑制・運動の持久力向上などの作用がある。

(4)脳のパフォーマンスを上げるなら腸を健康にする
 1億個の神経細胞がある腸は「第2の脳」と呼ばれ、脳と情報交換をし、影響し合っている。情報量は腸から脳へ送られる量のほうが、脳から腸に送られる量より多い。

腸をバカにしてはいけない。
腸内の細菌をバカにしてはいけない。

何を食べるかによって、腸は変わる。腸内の細菌も変わる。
何を食べているか。日々の食生活がいかに大切かがわかる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?