マガジンのカバー画像

Ubie Discoveryの組織がわかる記事

27
制度・採用・開発体制など、Ubie Discoveryの組織に関して書いている記事です
運営しているクリエイター

#スタートアップ

そろそろ入社5年目なので中の人目線でUbieの組織制度を振り返る

これなにこんにちは。Ubieのnottyです。気が付けば残り3か月くらいで入社5年目に突入します。…

notty
9か月前
42

Ubie のバリュー・カルチャー進化の舞台裏 - 200人超のスタートアップはいかにして組…

これは Ubie Discovery Advent Calendar 最終日の投稿です。 自分は普段 Ubie の海外事業全般…

はたけ
1年前
85

リファラル採用のひみつ〜社員数100名・リファラル率70%のUbieがやっていること〜

こんにちは、Ubie Discoveryでカルチャー開発をしている sonopyです。 Ubieではリファラル採用…

sonopy@Ubie
3年前
196

採用のために分けた組織がお互いの採用ブランドを毀損していたため、二組織同時改称し…

はじめにこんにちは、Ubie でデザイナーをしているhatakeです。 Ubie はこの春で創業4年、全…

はたけ
3年前
84

人事評価は不毛?〜評価なしで100名の壁を超えたUbieの事例〜

こんにちは、Ubie Discovery(AI問診ユビー/AI受診相談ユビー)でカルチャー開発を担当しているs…

sonopy@Ubie
3年前
743

「企業ブランド」が「採用ブランド」に与える負の影響

業界・企業イメージにひっぱられてしまい、本来採用ターゲットとしてリーチしたい層に適切な認…

yukishigedo
3年前
40

テックカルチャーを強固に保ちつつ組織をつくるための心がけ

テックカルチャーがある企業とない企業の違いテックカルチャーというと、いわゆるアメリカ西海岸のスタートアップやGAFAなど近年急成長しているテクノロジー企業のカルチャーをイメージする方が多いかと思います。テックカルチャー自体に明確な定義はないものの、ある企業がテックカルチャーか否か の印象は、エンジニアだけでなくビジネス職の方も自然ともっているのではないでしょうか。 そこで今回は、テックカルチャーがある企業とない企業の違いに対する私なりの考えを書きました。また、私が共同代表を務

「カルチャーフィット採用」と真剣に向き合い続け編み出した、情報発信と見極めのコツ…

こんにちは、Ubieのsonopyです。 Ubieは創業4年弱の医療AIスタートアップです。カルチャーに極…

sonopy@Ubie
3年前
189

フラットな組織の負債と向き合ったUbie Discovery が、ホラクラシー組織を採用した理…

Ubie Discoveryチームでは、実証実験期間を経て2020年12月に「ホラクラシー」を組織形態に採用…

「役職なし」「評価なし」「人事なし」組織づくりの常識に挑戦する Ubie Discovery 組…

医療AIスタートアップUbieは、専任の人事をおかず、メンバー全員でリファラル採用を実施。リフ…

スタートアップにおける資産としてのカルチャー形成のすすめ

Ubie Advent Calendar 2020 の12日目の投稿です。 Ubieではデータサイエンスチームに所属して…

「採用は人事にはできない。」(ベンチャー採用 Advent Calendar 2018)

採用は人事にはできなくなると思います。 正確に言うと、人事だけの力ではもうどうしようもな…

yukishigedo
5年前
123