見出し画像

ライティング講座って、なにをやっているの?~31日間情報発信20/31

どう書けば自分の文章を人に読んでもらえるだろうか。

古今東西の文章術の本で私が学んだこと。作家さんや出版社の編集者さんから直接教えてもらったこと。インフルエンサーから聞き出した文章の書き方をまとめた講座が、私が主催する「モテるライティング講座」です。

モテるっていっても恋愛系の話ではなく、「読者にモテる(読んでもらいファンになってもらう)ための文章講座」を不定期に開催しています。

ありがたいことに受講者様からは「3000円の受講料は安すぎる。値上げでも受ける!」と言っていただけますけど、私にしてみれば「ワケあり」講座なんです。

なにがワケありかと言いますと講座で話している内容は、ほとんど他の誰かが言っています。作家さんだったり記者さんや学校の先生だったりね。30冊くらい文章術やライティング関連の本を読めばおそらくどこかに書いています。

私の文章スキルはそれらの本や人から聞いたことで身につけていきました。既存のライティングテクニックを自分視点で解釈し実践したのをまとめたのが「モテるライティング講座」です。

切り口は変えていますけど、中身は特にオリジナルじゃないんです。だれかが言っている。

でもね。文章術の本って読んでもそれほどおもしろくないんです。もちろん参考になるしタメになるんですよ。ただ、グイグイ引き込まれるように読むのかと言われるとそんなことはない。

文章のコツをわかりやすく言い換えたのが、「キショウテンケツ文章術」です。

起承転結から始まって、
己 章 添 潔
希 詳 点 決
軌 省 天 結
喜 翔 典 欠

の5つのキショウテンケツで文章の書き方のポイントをまとめました。それぞれ漢字の一字に意味を持たせております。

だれに書くか
どのように書くか
なにを書くか
なぜ書くか

全然文章を書いたことがない人から、noteやブログで普段から書く人までを対象としています。小説の書き方は書いたことがないから知りません。基本はいっしょだろうけどね。

WEBやSNSで文章を発信する人のための書き方をお伝えする講座です。日記、主催イベントの告知文、物販のための文、エッセイ。

共感される文章。読んでもらえる文章。いいね!が押される文章。イベントに参加してもらえる文章。商品を買ってもらえる文章。

文章力はこれからの時代に必須です。

※2020年10月10日追記
現在、講座はオリジナルの内容を加え3000円ではしておりません。ご了承ください。

---おしらせ---

ブログやnote、SNS
書き手の、書き手による、書き手のためのグループ。
文章で自分開放オンラインサロン「放課後ライティング倶楽部」では運営者の私、ヤスが毎日文章に関するコラムを投稿しています。

その他の活動内容は…
・お題作文(お題をこちらが出しそれについて書く作文ワーク&添削)
・イベント企画・運営
・マインドフルネス×ライティング
・メンバーの書いた文章の添削(内容ではなく伝え方の添削です)
・メンバーの書いた文章の熱心な読者に私がなります!あなたの文章を読ませてください!

発信者ばかりの今。みんな投げっぱなしの今。

受信者がいないのは問題です。

「おもしろい。役に立つ。読みやすい」
文章で発信する大原則です。

自分が言いたいだけ、の発信だと受信者はいなくなる。

なにを、どのように、だれに、文章で伝えるか。

「放課後ライティング倶楽部」はメンバー同士で書いたものを読みあい、文章コミュニケーション力を高めています。

発信の最高ツール、文章。

その他大勢の「発信するだけの人」になるか。
人を喜ばせるエンターテイナーになるか。お選びください。

月額800円で入会できます。Facebookグループで活動中。
現在メンバーは10名。職種・年齢・性別はバラバラ。(先生が3人います)
2020年4月に開設したばかりですので、一緒に盛り上げてください。盛り上げましょう!

詳細はこちらから。


最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに