見出し画像

【ライブメモ】「DDD~Discovery iDol Depot~」(2022/01/08)

◆概要

アイドル対バンライブイベント。

・公演名
DDD~Discovery iDol Depot~

・日時
2022年1月8日(土)
開場 9:30/開演 10:00

・会場
白金高輪SELENE b2

◆観戦グループ

Chick-flick→翡翠キセキ→レイドロイド→HelloYouth→MAGICAL SPEC→ワールズエンド。→LinQ→Payrin's→#2i2→はちみつBLACK→INUWASI→戦国アニマル極楽浄土

◆Chick-flick

「アイドル甲子園PREMIUM 2022 DAY1」(2022/01/03)以来、2回目。

前回観た時に気になっていたので、間を空けずに観ることができてよかった。
前回の登場時には意識できていなかったけど、SEがケルト音楽のようで独特な雰囲気。
衣装や楽曲も含めて、しっかりとコンテンツ化できている印象。

改めて好きな方向だなと思ったので、この先、対バンなどで観る機会を探っていきたい。

・セトリ

◆翡翠キセキ

「DDD~Discovery iDol Depot~」(2021/12/12)以来。

初期と比べると緩急の使い方が上手くなったなと感じた。
最初3曲で溜め込んだ感情を最後の「雨晴れキセキ」で開放していく流れが気持ちよかった。
日々ライブを積み重ねている成果を実感&今後も成長が楽しみ。

・セトリ

◆レイドロイド

「秋葉原アイドルサーキット vol.1」(2021/11/03)以来。

12/10に新体制となり、メンバーが8人に増加。
人数が増えたこともあり、以前に観たときよりもライブの迫力と熱量が増していた。
楽曲と振付のスタイル的に人数が多いほうが映えると思うので、よい方向の変化じゃないかなと感じた。

・セトリ

◆HelloYouth

初見。
九州を拠点に活動する7人グループ。
率直に、しっかりとした王道&楽しいステージを作っていると思った。
明るくて爽やかな楽曲を笑顔全開なパフォーマンスする姿は観ていて心地良い。
なかなか東京で観る機会は多くないかもしれないけど、また機会があればライブを観たい。

・セトリ

◆MAGICAL SPEC

かなり久々(恐らく、21年5月のDDD以来)で2回目。

最初はピンとこなかったけど、ステージに上がってライブが始まった瞬間「あ、観たことある!」となった。
やりすぎかなと思うぐらいに元気全開なパフォーマンスは、確かに見覚えある&さらにパワーアップしていた。

楽曲も可愛さと勢いが共存していたし、振付も振りコピしやすくて楽しい。
またどこかの機会に観たくなった。

・セトリ

◆ワールズエンド。

「アイドル甲子園 in Spotify O-EAST 2022 DAY3」(2022/01/04)以来。

短いスパンでステージ観れて、今回で結構馴染んだ感触がある。
前回も披露された「ダリィファンク」を復習できたので大分振りコピできるようになった。
もう何回か観れば、基本的な楽曲は覚えられそうなので、まずはその段階を目指したい。

◆LinQ

「ZAWA Fes 2021 WINTER Day1」(2021/12/04)以来、2度目。

前回聴いた曲も何曲かあって、スムーズに乗ることができた。
今日は担当カラー別のチア風衣装でフロアに元気を届けていた。
これだけしっかりと担当カラー別&爽やか・明るいを確立しているグループは東京でも少ないと思うので改めて凄い。

今日は、HelloYouthもMAGICAL SPECもLinQと同じ九州を地盤としているということもあり「九州デー」的な1日になった気がする。
いつかは地元(福岡)で3組(+できれば、ばってん少女隊も)を交えた対バンを観てみたい。

・セトリ

※引用させていただきました。

◆Payrin's

「アイドル甲子園 in USEN STUDIO COAST"THE FINAL"」(2021/12/17)以来。

昨年12/31にメンバーの朝比奈まこさんが脱退。
新体制となって初のライブ観戦。

3人体制となってもPayrin'sが持っている独特の世界観は変わらず。
つい浸りたくなる魅力を備えるパフォーマンスだった。
最近気になりだした「Chick-flick」の源泉でもあるはずなので(プロデューサーがPayrin'sメンバーである桜木もち子さんなので)、そういう意味でも、Payrin'sのライブを観ていきたいなと思う。

・セトリ

◆#2i2

「アイドル甲子園 in USEN STUDIO COAST"THE FINAL"」(2021/12/17)以来。

2022年、#2i2始め。
1/2と1/3に観れなかったので、今日のタイミングで観戦できて何より。

今日のセトリ、面白かった。
12月に開催された「1st anniversary ワンマンライブ」以降、意欲的にセトリを作っている印象があって、とても良いチャレンジだと思う。

去年後半で「ポチ」「Shutter speed」「だってさ。」と、色々な盛り上げ方ができる楽曲が加わって、構成の幅がグッと増えたことが大きいのかなと。
それに伴い、今までの曲の新たな魅力も引き出されているように感じる。

今日だと、久々の「SAYONARA」スタートもよかったし、「Live and let live」から「だってさ。」の流れも新鮮で楽しかった。

2022年、#2i2がどんなライブを観せていくのか楽しみになるステージだった。
今年も応援していきたい&よろしくお願いします。

MCにて今年(人によっては今週)の目標を宣言。

十味:パーカーと白黒の服しかないので、他の服を買いたい。
森嶋あんり:ペットのせんまいちゃん(ヒョウモントカゲモドキ)が痩せ気味なので、ご飯の頻度を上げて太らせたい。
奥ゆい:留年することなく大学を無事に卒業したい。
天羽希純:(今週の目標)満員電車を降りる時に声を掛けられるようにしたい(声を掛けられず乗り過ごすことがあるので…)

MCより

・セトリ
SE
01:SAYONARA
02:Shutter speed
03:Live and let live
04:だってさ
05:SCAR
MC(自己紹介&告知)

◆はちみつBLACK

「東奔西走~極~」(2021/08/07)以来。

デビュー直後に観て以降、約5ヶ月ぶりの観戦。
時の流れと成長の早さを感じるステージだった。

今日のハイライトは何と言っても3曲目「BLACK RING」
曲の途中(2番サビぐらいのはず)で音響トラブルがあり音源が停止。
アカペラのまま、歌い続ける5人。
その姿勢に手拍子で応えるフロアのオタク。
間奏や落ちサビなど難しい部分もありながらも完走。
MCで音響トラブル初経験と言っていたけど、よくぞ乗り越えたなと感じた。

加えて、恐らくラストとなる5曲目も当初予定の曲と異なっていた様子。
そちらもしっかりと走りきって、無事にライブを締めていた。
望む形ではなかったと思うけど、デビューから今までの積み上げを実感した出来事だった。

大変なステージ、お疲れさまでした。
良い&熱いステージ、ありがとうございました。

◆INUWASI

「INUWASI×SOL×Pimm's」(2022/01/04)以来。

早くも今年3回目の観戦。
主に対バンで観るグループは、タイミング次第なところがあって、数ヶ月間空くこともあれば、こうして1週間で複数回、観ることもある。

短いスパンでライブを観ると、楽曲&振付をかなり覚えられるので有難い。
今年年始のINUWASIもまさにその状況。
主な楽曲はかなり覚えられてので、今後のライブもより楽しめそう。
そこを軸にして、他の曲も少しずつ覚えていきたい。

※引用させていただきました。

◆戦国アニマル極楽浄土

「NPP2022(1日目)」(2022/01/02)以来。

先のINUWASIと同じく、短い期間で複数回観ることができて、大分理解が深まった。
和を感じる楽曲&振付は、直球でわかりやすく楽しい。
だからこそ、新体制で人数が増えたことがプラスになるのかなと感じた。

セトリがわからず曲名が追えないのが悩ましいけど、少しずつ楽曲も覚えてチェックしていきたいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?