見出し画像

女性雇用に関する調査【vol.1】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。
クライアント企業は、大企業からスタートアップまでさまざま。
業種も多種多様。
やり取りする先方の担当者も、代表者からインターンまでさまざま。

先日、日本の女性雇用実態について考える機会があり調べてみたので、noteにメモ。



以下、厚生労働省「令和3年度雇用均等基本調査」、内閣府「令和4年版男女共同参画白書」より。

■女性就業者数、就業率

□R3年 日本の就業者数
 L女性:3002万人
 
L男性:3711万人

◉女性の就業者数は、H24年〜R3年までの9年間で約340万人増

□R3年 就業率(男女ともに上昇)
 L15~64歳の女性:71.3%
 L15~64歳の男性:83.9%

■S56年からの年齢階級別労働力率の変化

□女性の年齢階級別労働力率(M字カーブ)
 LS56年は、25~29歳(50%)、30~34歳(48.9%)を底とするM字カーブ
 LR3年は、25~29歳(86.9%)、30~34歳(79.4%)を底とするM字カーブ

R3年では、以前よりもカーブは浅くなりM字の底となる年齢階級も上昇
グラフの形は、M字から先進諸国で見られる台形に近づきつつある

「令和4年版男女共同参画白書」より

■年齢階級別正規雇用比率

□R3年 女性の年齢階級別正規雇用比率(L字カーブ)
 L25~29歳の58.7%をピークに低下

「令和4年版男女共同参画白書」より


■男女間給与格差

□男性の給与格差は、長期的に見ると縮小傾向にあるが依然として大きい
□R3年の男性給与水準を100としたときの女性給与水準は75.2(前年より増)
□正社員男性の給与水準を100としたときの正社員女性の給与水準は77.6(前年より増)

■男女間賃金格差の国際比較

□男性フルタイム労働者の賃金の中央値を100とした場合の女性のフルタイム労働者の賃金の中央値
 L OECDの平均値:88.4
 
L 日本の平均値:77.5

日本の男女間賃金格差は国際的に見て大きい

■年次有給休暇取得率

□フルタイム労働者の年次有給休暇の取得率は上昇傾向(R2年は56.6%)
□R2年の取得率は、女性60.1%、男性55.0%


■共働き世帯数と専業主婦世帯数

□共働き世帯は増加傾向(4組中3組共働き)
□専業主婦世帯は減少傾向(R3年の専業主婦整体は夫婦世帯全体の23.1%)




【vol.2】へ続く

最後まで読んでいただきありがとうございます!

【簡単な自己紹介】
93年生まれ / 中国地方の田舎で生まれ育ち、大学進学で海外、就職で東京 / 2020年に結婚、夫婦で脱サラしDigital Nomadになる / 全国16地域で移住体験生活・5地域でワーケーション経験 / 2021年から北海道限定で遊牧ライフ中

ブログでは北海道の暮らしやリモートワークスポットをメインに発信中♪
https://taminoko.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?