マガジンのカバー画像

Unityで趣味全力盛りのスマホゲームを作ろう

79
最近楽しく感じるゲームがあまりないので、自分で作ってみます。 元々同人でアナログゲームのデザインはやっていたので、デジタルに挑戦。 エンジンはUnity。サーバー側はLinux・…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

MMORTBS開発記-032 課金アイテム管理その3

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ  課金アイテムを実装するよ。前回はGooglePlayの設定までやりました! さて、DBサーバ・GooglePlayまで作成してきました。 次はいよいよUnityサイドです。頑張っていきましょう。 UnityIAPを使っていきます。 project IDを設定後。 オプションでKeyを設定する 取得したKEYはWebのダッシュボードから登録する。(ここが罠)

MMORTBS開発記-031 課金アイテム管理その2

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ  アイテム課金用のテーブルと、操作用のストアドを作成したよ! ということで、次はGooglePlayの設定をしていきます。 設定項目は少ないです。 税金とコンプライアンスの設定について テストで使用する分を全部登録するとこんな感じ。 1個でガチャを回せるので、「ガチャ1円~」というコピーが使えます。 次はUnityの実装ショップ編ですね。ここがしんどかったは

MMORTBS開発記-030 課金アイテム管理その1

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   TODOを付箋メモから表計算にしたよ。 さて、だいぶ動く場所も増えてきました。 次はマネタイズその1ということで、課金アイテムを実装していこうと思います。 いわゆる課金アイテムについては、Wikipediaで。(jaのWikipediaの情報量が怖い。。。) 今回気にすることろはこのあたり。 個人作成のため、JOGAとやらに属する気はございませんが、ルールは

MMORTBS開発記-029 スプレッドシートを覚えよう

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   DISCODE連携を実装したよ とりあえずDISCODEを使用するにあたり、じゃあ残タスクも公開していこうというおはなし。 ExcelのWeb版もあるのですが、なんかMicrosoftが末期状態(※1)であんまり先がなさそうなので、このタイミングでスプレッドシートを覚えてみようと思います。 元々Excelで生きてきたヒトなので、慣れるまでちょっとかかりそう。

MMORTBS開発記-028 DISCODE連携

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。 前回までのあらすじ   やっとandroid実機で動いたよ さてまだまだ実装は必要ですが、今回はDISCODE連携いってみよー 本作は放置系ですが、MMOですのでユーザ間交流が発生します。 ユーザー間交流は必要ですが、ゲーム内容は主にログの分析と部隊編成(あとガチャ)になる予定のため、ゲーム中は集中したい感じ。 ゲーム本体とプレイヤー交流を分離できるのがむしろ望ましいとなれば、わざ

MMORTBS開発記-027 Addressable Assets System 対応ほぼ完了

いつもありがとうございます。 スキマ時間開発のお時間です。本年もよろしくお願いします。 前回までのあらすじ  Addressable Assets Systemに対応するよ。  目標は実機テストできるようになる、です。 まとめではなく、動作検証のログになります。(無駄に長い) では今日も進めましょう。 でビルドしてみると。 なるほどできていそう。 全体のビルドファイルが大きくなったのは、このファイルと元ファイルが両方含まれたからかしら。 からのクリーンビルド