見出し画像

春休みの読書

春休みですね!
うちの子どものクラスは春休みの宿題がありませんでした。
春休みの勉強はZ会でもらった小3の振り返りワークをやる他は、読書をしようかなと思っています。

少し前まで、長期休みはなにかの教科を強化したほうが良いのかな…と思っていたのですが、海外では長期休みのとき宿題が出ないかわりに大量の読書をさせられるというのを知って、私立受験をするならこの機会に暗記などをやった方がいいかもとれないけれどそうではないし、普段読まないジャンルの本を読むのもいいなぁと思いはじめました。

うちの子は活字をよく読む方だと思います(マンガもよく読んでます)が、普段読んでいるのは、推理ものや妖怪やお化けの出て来るもの、科学の本、あとは子どもに人気のシリーズの本。少し偏りはあるかな〜とは思うのですが、子ども新聞で連載している小説も毎日読んでいるし、活字が好きでいてくれればいいやと、とくになにも口は出していません(面白そうなものや好きそうな本は薦めますが)。

でも、いろいろなジャンルの本に触れるということはそれだけ世界や見え方に触れるということだから、長期のお休みは、普段読まないものにも触れてみてほしい、と、AERA with Kidsで紹介されていた本を読んでみることにしました。

画像1

AERA with Kidsの本の紹介は毎年いいなって思っていて、まずは古いものから。2019年春ですって。寺田心くんもあどけない。

画像2

この年のものは綴じ込み冊子のような形になっていたので、切り取ってホチキスとマスキングテープで薄い本を作りました。

画像3

スタンプラリー的なものが好きなので、読んだらスタンプを押すことにしました。
すでに読んだことのある本にもスタンプ。
娘はまず興味のあるものを図書館の予約の冊数いっぱいに予約して、いずれも在庫があったのですぐに借りられそうで、今から楽しみです。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,575件

スキ❤️はnoteの会員じゃなくても出来るのでよければポチッとしていただけると励みになります! サポート頂けたらドリルを買います!