見出し画像

雑談【シンクロ】脳波が同期する感覚

優れたリーダーは脳波のシンクロを引き起こす

そんな記事をネットで見つけました。

エヴァンゲリオンじゃあるまいし。。シンクロなんてと思いながら読んでみたところ、意外にもいくつか共感できる部分がありました。
記事は2016年とかなり古いですが、今回気づいた事について書いていこうと思います。

そして読み終わる頃には優れたリーダーになっているはず(笑)

お付き合いよろしくお願いします😊

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まずはじめにこの記事によると、リーダー不在の集団の中で自然とリーダーができていくメカニズムとして、以下のように述べています。

「リーダーとなる者は無意識に自分と相手の脳波に強い同期(シンクロ)を引き起こしている」

言葉だけ聞くと ”なんのこっちゃ??” と言った感じでしょうが、このメカニズムを私自身経験した事がありますし、おそらく皆さんの中にも経験者がいると思います。

例えば私が経験した身近な事例で言いますと、


よく社内研修でも社外研修でも、研修内でグループワークを実施する事があると思います。
グループワーク後、できた資料を研修参加者と共有するために発表する流れになりますが、大抵1番最初に発表する人が中々決まりません。

お互いなんとなく空気を読んでしまい
「どうしましょう?」
というよそよそしい相談を繰り返し、最後は痺れを切らして誰かが発表する事になります。。😭

しかし、

たまに1番最初の発表者がスムーズに決まることがあります。
決まる時のパターンとしては大きく2つあると考えています。

①やりたがりの立候補者登場パターン
②発表前段階において、「この人が最初に発表するんだろうな」という空気感が流れ、みんなが特定の一人を推薦するパターン

①のパターンは一旦おいておきましょう。(笑)

今回のお話しに重要なのは②のパターンで、流れている空気感をひとりだけでなく周りのメンバーも同じように感じているという点がポイントとなります。

今、振り返って考えてみると

「これがまさに、記事に書いてあったシンクロなのではないか?」
「なんとなく1番最初に発表する人に周りのメンバーは強いシンクロを感じているんじゃないか?」

ということに気づきました。 

気づいただけでは優れたリーダーになれませんので、どんな時にシンクロが発生しているのかをもう少し深掘りしてみたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

シンクロが発生する時はどんな時?🤔
1) 笑いなども起こり、話しやすい雰囲気が流れている時
2) 否定的な意見はなく、自分の意見も少し気にかけてくれていると感じた時
3) 話しの節々ではっきりと結論が出ており自然と頭が整理されている時

といった感じでしょうか?

1)は人のコミュニケーション力に影響される部分かと思います。常に笑顔でいるなどの空気づくりも必要かもしれません。
2)は同期性ですね。まさにシンクロを狙いに行っている状態かと思います。
3)は節々で区切って整理する事で、議論の混乱を招かずに全員がついてこれる状況を作っていますので、一体感が生まれている状態かと思います。


となれば、優れたリーダーになるための結論は、
メンバーとの同期性を高めるために一体感や繋がりを意識する事
になるのではと考えます。

この同期性(シンクロ)していくことに少し意識を向けるだけでも、複数人で実施するグループワークなどのアウトプットが変わるかもしれません。
是非皆さんも試してみてください‼️

(ただ・・・今回書いていく中で、大前提としてコミュニケーション力は必要とも理解できましたので、、、この点は頑張って成長していくしかありませんね。。😅)

以上です。

ここまで読んで頂きありがとうございます。
共感して頂けましたら、是非”スキ”して頂けると喜びますのでお願いします🙇‍♀️
よければコメントもお願いします。

ひとつひとつの反応が、私自身のモチベーションに繋がっています。

みなさま感謝しつつ🥲これからもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?