見出し画像

コロナ禍入口戦略/ネット環境調査開始

開始です。全体的に事実より想いが多めです。

この連休中にネット環境調査の準備を進めてきました。

本日ようやく開始です。

方法

・Googleフォームを一斉メールで送信
・通知文はHPへアップ
・フォーム入力できない人は来週の登校日時に調査(ガラケだとフォームに飛べない)

詳しい経緯は、文末のリンクをどうぞ。

元々、ネット調査は、ネット環境ない人もいるからとなかなか進まなかったが。

そもそも一斉メールが届くなら、できるんじゃない?ってことで。

ただし、これまでに実施されている方々の経験を伺っていると、紙媒体も絶対に必要だと思います。

通知文はメールに添付せずに、HPにアップにしました。

フォームの設定については、いつもと変えました。大したことではないですが、一応、個別で。

順調にフォームに回答してくれています。

気になる方はご連絡ください。

ミーティング

コロナが落ち着いてきてる?というか、社会が落ち着いてきてる?という雰囲気もあり。

緊急事態宣言も段階的に解除されていく兆しがあります。

周辺の地域も、休業要請が段階的に解除され始めています。

だからこそ、今、やらないと思うんですよね。

休校延長になりましたが、この流れが進んでいくと、早めに再開されそうです。

「そうなったら、このICTの取り組みは使わないじゃんね」

という声がちらほら聞こえ始めました。

これが緩みというやつか。

その1

たとえ再開されても、世の中が変わってしまったんだから、学校が再開されて、はい、この取り組み終わり。

なんてことをしたら、馬鹿にされますね。

使いこなしてないんですから。

有効かつ効率的に、そして生産性を保つ使い方ができるようにならないとね。

その2

出口ではなく入口だということ。

収束して終わり。よかったねではなく。

次への入口に立つという意識が必要だと思うんです。

この2、3ヶ月で、いやというほど、

何が起こるかわからない

と感じました。

秋や冬に第二波、第三波がくると言われています。

冬なんて、インフルエンザと重なったら、危険度は今の比じゃないですよね。きっと。

そうなった時に、

これからネット調査を始めます。

時間割に即した遠隔学習のための準備を始めます。

試行期間をやってみます。

なんてことしてる学校があったら、もう教育現場はダメだと思う。

そのために、今やらないといけないと思うんですよね。

ボクの理想は、次に臨時休校が政府や県から発表になった時、

SHRにて。
担任「はい、じゃぁ明日から1ヶ月間は自宅で授業やりまーす」
生徒「はーい」

という会話をすることです。

そうなっているべきだと、ボクは思うし、そうあるために努力したいと思います。

最後に

4月〜5月の臨時休校では、私立学校や大学が先導してICTを始めました。

公立高校でも、大きな成果を上げているところもあります。

正直、そこには全然敵わなかったし、教育格差が確実に生まれていると思います。

でも、次は。同じ条件ですよね。

今回は、これまでの実績や学校・先生が培ってきたものがあってこそのところが大きいと思います。

その上で努力されたら追いつけないですよね。

ただ、この後は学校現場の問題意識とリスクマネジメント力、教育力、諸々。

いろんな力が試されるだけだと思うんです。

段取り八分、仕事二分

と、工場とかの現場でよく言われます。

ボクも企業の研修中は現場のおっちゃんによく言われました。

配属先の先輩にも言われたな?

いや、研究室の先生にも言われたかも?

とにかく、工業系とかやってるとよく言われます。

コロナ云々をさておいても、ICTをやるべきだ!みたいなのもさておいても。

何事も、段取りがその先を決めることが多いですよね。

以上です。

ちょっと想いが多めでした。

あ、今日もレクタで動画作成してみました。笑

参考で気になる方はご連絡ください笑

今日も一発勝負の録画です。8分の動画でした。


これまでの経緯↓

すごく進んでいる公立高校(第二波では並ぶ予定)↓これはまだ序盤



何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️