見出し画像

[資格指導]乙種4類危険物取扱者

が、始まります。

今年の静岡県(掛川)は、6/6(日)。

勉強を始めるのが早い?笑

実は、うちの学校の危険物の合格率低いんです。

補習があまりないというのもありますけど、この危険物の内容って、化学的なことが多く、それを苦手としている生徒がたくさんいるんですよね。

化学式とは?

みたいな感じです笑

そして、過去問が公表されていないこともあり、しっかりと試験範囲を勉強していないといけません。
自分でどれだけ勉強できるかが鍵です。

ただ、この自分で勉強もできる子が多くないので、これも支援していかないといけません。

4月からは、電気工事士の勉強をしている子たちと一緒に朝行う予定です。

そして、来週から1週間、一日1時間、学校で勉強会をすることにしました。

まずは、どんな感じで勉強をして行ったらいいのかというのを体験してもらいます。

何より仲間づくりをして欲しいんです。

自分一人で勉強していると、どうしても挫折したり不安で勉強が手につかなかったりしますけど、

一緒に勉強している!
あいつはここまでやってたなー

とか。

一緒に勉強してる仲間がいると、お互いで支え合うことができるのかな?と感じています。

そりゃそうだよな、という話かもしれないですけど。

工業高校で資格検定が多いですが、これをするかしないかで、全体の合格率は大きく変わってきます。

実際、現場の工業高校では、マンパワーといいますか、それぞれが独立しているといいますか。

協力みたいなことを常日頃感じることが少ないです。(主観と偏見と実感)

それが生徒にも波及して、寂しい人間関係になって欲しくないなとも思っています。

一人でできないことはみんなでやればいいし、みんなができないことは自分がやってあげればいいし。

そんな単純なことを考えてしまいます。

ボクが指定した問題集はこちら↓

本屋さんに並んでいるものも良いと思うんですが、ボクはこれで合格しました!

つべこべ言わず、これを3回やれば98%の得点率で合格できます!笑(実績)

うちの学科の方針は自主学習ですが、もちろんたまには解説もします!笑

品質管理検定とかと同じように、サイトに集約もしていこうかと思います。


もう一件、今度は技能検定の補習を始めます笑

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️