見出し画像

Evernote▶︎Googleドライブ▶︎Evernote

になりました笑

Evernoteは、プレミアムプラン(月額600円)で、かれこれ5、6年使っています。

別に普通に使っていたのですが。

如何せん、動作が遅い!!!!
(普通の人はそんなに気にならない程度だと思います!!🙇‍♂️)

という不満があり、最近はご無沙汰でした。

学校現場は、紙、紙、紙、何をおいても紙、の文化です。

すごい古紙の量です笑
コスト的にもこんなに印刷してもったいな....といつも感じてはいますが。
こればかりは、全員の意識が...おっと、こういう話ではありません!笑

iPhoneかiPadでスキャンして取り入れて使っていたんですが、最近はGoogleドライブを使うことが多く、Educationアカウントを持っているので、容量を気にせずデータを入れることができ、検索機能も便利だから。

サブスクやめてもいいんじゃね?

と思い、しばらくはスキャンしたものはGoogleドライブに入れてきました。

が、自分とは合わないかなーという感じです。

検索機能は。

確かに、ドライブも便利で、フォルダのショートカットとかも使えば、すぐ必要なファイルを見つけられるし、画像の検索もできるから便利です。

Evernoteも、有料版では、画像内の検索も可能なので、どちらも似た機能を持っています。

それなら、無料で使っている学校のGoogleのEducationアカウントでいいじゃん!

と思うのが普通ですよねー。

なんですかね。

感覚ですかね笑

アプリごとの整理の感覚

ボクの感覚で、一つのアプリでは、一つ以上の機能を期待していないというか、一つのアプリで一つのことができればいいというか。

アプリごとにやることを分けていると、頭の中が整理されるというか。

Googleドライブの中には、いろんなドキュメントやフォーム、サイトなどのファイルが入っており、そういうGoogleworkspaceのツールを保存してある場所。

という感じなんですよね。

そこに、学校の書類がー。とか入ってくると。

あれ、あのデータどっちだっけ?

となってしまっていました。

どちらかに一本化されれば、そんなこともないのかなとは思いますが。

保存先の選択

スキャンはScannableというアプリを使っています。

これは、Evernoteの連携がスムーズなスキャンアプリで、何も気にせず、Evernoteに突っ込むことができます。

Googleドライブに入れるときは、アプリ選択をして、アカウントを選んで、フォルダを選んで...とステップが多かったのが面倒でした。

そういう理由もあるんです。

と、いうことで。

Evernoteに戻ります

Evernoteも、最近はアップデートもされて頑張ってるし笑

IT化が進んで、みんながいろんなクラウドサービスやノートアプリなど、ガンガン使い始めたので、Everntoteにも頑張って欲しい!

古参ですからね!


さて、ドライブに入れていたデータをEvernoteに写しておくか笑

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️