マガジンのカバー画像

TWSNMPシリーズ リリース案内 & フィードバックの回答

195
TWSNMP FCや各種センサーソフトウェアに関してリリース時の案内とフィードバックの回答をまとめたマガジンです。2021年9月にマニュアルやフィードバックのマガジンに掲載してい…
運営しているクリエイター

#SNMP

TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP通信量測定時の「bps」が「ifInOctets.X_PS」と同じ値

TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP通信量測定時の「bps」が「ifInOctets.X_PS」と同じ値

今朝も4時半から開発開始です。助手の猫さんもいっしょにおきました。
昨日、フィードバックいただきました。

同じ値で正しいです。

TWSNMP FCの改善:SNMP通信のリトライ/タイムアウト設定を変更

TWSNMP FCの改善:SNMP通信のリトライ/タイムアウト設定を変更

サッカーU-23の日韓戦 残念!
昨日、遅くまで観戦していたので6時近くまで寝てました。助手の猫さんが枕元で軽く鳴いて起こしてくれました。なぜかメガネがなくなっていて、助手の猫さんの寝ている後ろにありました。寝ている間に遊ばれたかもしれません。

寝ている間に、

のSNMPのリトライ/タイムアウトの設定が気になっていました。夢にもでてくるぐらいです。
SNMPで通信する時にExponential

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答その2:SNMPポーリングが徐々に動かなくなる

TWSNMP FCフィードバック回答その2:SNMPポーリングが徐々に動かなくなる

今朝のフィードバック回答

の補足です。もう少しわかったことがあるので書いていおきます。
最初のフィードバックに

とありましたが、これも関係している可能性が高いです。

すっかり忘れていましたが、SNMPのポーリングのタイムアウトとリトライは倍々に増える仕組みになっていました。
タイムアウト1秒だと1回目のタイムアウトが1秒、2回目が2秒、3回目は4秒、以降 8、16、32、64、128です。

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答:SNMPポーリングが徐々に動かなくなる

TWSNMP FCフィードバック回答:SNMPポーリングが徐々に動かなくなる

今朝は5時前に、助手の猫さんが起こしてくれました。ご飯ではなかったよいで、フィードバックの調査を早くしなさいということのようです。
ちなみに、TWSNMP FCのフィードバックは、

のような仕組みになっています。匿名で送信できるように考えたものです。代々助手の猫さんがメールが来たことを知らせてくれます。
メールで返信できないので、回答はNoteかGitHUBのIssuesに書くことになります。

もっとみる
TWSNMP FCのMIBデータベースの読み込みでマクロに対応する方法を考えています

TWSNMP FCのMIBデータベースの読み込みでマクロに対応する方法を考えています

今朝は、5時から開発開始です。
今朝、4時半に、新人助手の猫さんが、「GitHUBにIssues来ているよ!」と言って起こしてくれました。朝ごはんはいらないようでした。
昨日は、本業もお休みして一日外出していて、夜も疲れて早く寝たので、TWSNP FCのissuesにリポートがあったことに気づきませんでした。

なかなか、するどい内容です。SNMPに精通している方からのレポートのようです。

TW

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答:TRAPをWindowsのイベントログやファイルに出力する機能はありますか?

TWSNMP FCフィードバック回答:TRAPをWindowsのイベントログやファイルに出力する機能はありますか?

問い合わせのお手紙いただきました。

残念ながらTRAP受信してTWSNMP FCのDBに保存することはできますが、Windowsのイベントログやファイルに出力する機能はありません。

TRAPの受信を定期的にポーリングして障害の検知やメール通知することは可能です。

受信したTRAPをファイルに記録するのであれば、NetSNMPのsnmptrapdを使えばできます。

ファイルやDBに出力できま

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP TRAPの文字化け その3

TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP TRAPの文字化け その3

昨日、ありがたいことに返信いただきました。

ログの部分は省略しました。
謎が少し解けました。文字コードの問題ではなさそうです。
MIBブラウザーでホストリソースMIBのhrSystemDateを取得した時と
同じような文字化けだと思います。今のバージョンだと

のように文字化けでします。
hrSystemDateは、

のように DateAndTimeという型で定義されています。

DateAn

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP TRAPの文字化けについて

TWSNMP FCフィードバック回答:SNMP TRAPの文字化けについて

昨日、TWSNMP FCのフィードバックを頂きました。

残念ながら前回の修正では解決しなかったようです。
いくつか、情報をいただければと思います。

発生日時とは、緑の矢印のところでしょうか?それとも、付帯MIB値(赤い矢印)のところに表示されるものでしょうか?
送信している文字コードはSHIFT-JISでしょうか?

もし可能なら、フィードバックに表示されている文字をコピペして送ってください。

もっとみる
TWSNMP FCフィードバック回答

TWSNMP FCフィードバック回答

今日も開発はお休みです。朝風呂に入るとアイデアが整理できます。
2日もプログラムを作らないと早く何か作りたくなります。
さて、昨日TWSNMP FCのフィードバックを頂きました。

という内容でした。
TRAPに含まれる情報の文字コードがUTF-8以外は文字化けすると思います。SNMPで文字コードを指定する方法はなかったと思います。前に調べましたが記憶は曖昧です。
オリジナルのTWSNMP(v4.

もっとみる
twhr2trap v1.0.0リリース

twhr2trap v1.0.0リリース

CPU使用率、メモリー使用率、負荷、ディスク使用率が指定した閾値を超えたらSNMPのTRAPかsyslogを送信するセンサープログラムの初版をリリースしました。

で実行ファイルをZIPファイルに圧縮したものを配布しています。
ソースからビルドしなくても使えます。
今後TWSNMP FCのインストーラーに含めるつもりです。

ビルドや使い方は

を見て下さい。

TWRMON v1.0.1リリース

TWRMON v1.0.1リリース

TWRMONのTime Filterを改善したv1.0.1をリリースしました。

1日以上稼働テストをしました。たくさんノードのある環境だと削除処理で問題がでるかもしれませんが、とりあえずリリースします。

旧版のTWSNMPからのアクセスも問題ないよでうです。

今朝は「イングランド対セネガル」を観戦しました。
夜はいよいよ「日本対クロアチア」です。早く寝て体調整えて観るつもりです。
明日に続く

TWSNMP FCフィードバック回答:ノードリストからMACアドレスを知りたい

TWSNMP FCフィードバック回答:ノードリストからMACアドレスを知りたい

フィードバック頂きました。

試してみると、たしかにノードリストの画面

からMACアドレスを確認できません。
対応のためにGit HUBのIssues

に登録して対応しました。
対応はシンプルにノードリストにMACアドレスの項目をつけました。

RMON対応が完了したので近いうちにリリースするバージョンに組み込まれます。

TWRMON v1.0.0 リリース

TWRMON v1.0.0 リリース

SNMP RMONプローブのTWRMON v1.0.0をリリースしました。

使うためにはLinux環境でソースコードからビルドする必要があります。
玄人向けです。

CPUが100%になる問題も64ビットOSに移植したことが原因でした。IPアドレスをu_longで定義していたので8バイトになって取得するIPアドレスがずれた場所のデータになりランダムなIPアドレスを大量に記録していたことが原因でし

もっとみる
TWSNMP FCのポーリングでSNMPエージェントの停止を検知できなかった

TWSNMP FCのポーリングでSNMPエージェントの停止を検知できなかった

浦和レッズ 快勝!
昨日、近くの温泉にいったのでぐっすり眠れて今朝は7時まで寝ていました。なんと、かみさんのほうが早く起きていました。
起きた瞬間に時間切れです。RTL-SDRの開発は、午後までできません。

さて、先週GitHUBに

という問い合わせがありました。言われてみるとSNMPエージェントが動作していないとプロセスの情報が返せません。SNMPの応答がない時にポーリングの結果を異常にする

もっとみる