見出し画像

TWSNMP FCのMIBデータベースの読み込みでマクロに対応する方法を考えています

今朝は、5時から開発開始です。
今朝、4時半に、新人助手の猫さんが、「GitHUBにIssues来ているよ!」と言って起こしてくれました。朝ごはんはいらないようでした。
昨日は、本業もお休みして一日外出していて、夜も疲れて早く寝たので、TWSNP FCのissuesにリポートがあったことに気づきませんでした。

なかなか、するどい内容です。SNMPに精通している方からのレポートのようです。

TWSNMP FCで使っているGO言語のSNMP対応パッケージは、Net-SNMPほど優秀ではありません。SNMPで値の取得はできますが、表示のための変換は自前で処理を作る必要があります。ほんの一部分は作ってありますが、NET-SNMPと違う表示のほうが多いと思います。

ちょっと調べましたが、MIBモジュールからTEXTUAL-CONVENTION マクロの読み込みはできているようです。
面白いテーマなので、じっくり考えます。

ただし、今週は、TWSNMP FKのヘルプからマニュアル作成する週間にしようと思っているので、少しお待ち下さい。

明日に続く

開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 ソフトウェアのマニュアルをnoteの記事で提供しています。 サポートによりnoteの運営にも貢献できるのでよろしくお願います。