「テスト?本気?」2020ルヴァンカップGS第1節 ガンバ大阪vs柏レイソル

 皆様こんにちはちくわです!

 いよいよJリーグの季節が始まりましたね!とはいえ、今年はルヴァンカップからのシーズン開始ということでどこか居心地が悪いです。確かにシーズンが始まったんですが、本当に始まったのか始まらなかったのかよくわからないふわっとした気分。

 そんな中ガンバがシーズンの初戦を戦うのは昇格組の柏レイソル。昇格組とはいえ、戦力は十分と評されており先日の順位予想でもガンバより高い順位。

 そしてなんと言ってもガンバは柏との相性が悪い。未だにパナスタでレイソルに勝ったことないです。

 そして残念ながら今回も0-1で敗戦。負けは負けなのですが、なんとも受け止め方を迷う負けでした。自分がそう思った理由も交えつつざーっと書いていければと思います。

 改めて今シーズンもよろしくお願いします。

公式記録

スタメン

01 スタメン

 Jリーグの開幕戦が控えているということもあり、お互いファーストチョイスを持ってきていた印象です。ルヴァンカップではU-21選手をスタメン起用させる必要があるので、ガンバは右WBに福田を、柏はボランチの一角に山田を起用していました。

帳尻の合わない設計図

 前半のガンバはボールの前進に苦労していました。ざっくり図にまとめると以下の通り。

02 前半うまくいかない

 ガンバのビルドアップの形を確認したうえで明確に守備の方法を決めていた感のあるレイソル。

 4-4-2のブロックを基調としながらも、特徴的だったのは2トップの江坂・オルンガの立ち回りです。オルンガはガンバのビルドアップの起点となる三浦に、江坂はこの日アンカーに入った井手口にべったりマークを付けてきました。

 公式戦では久しぶりにアンカーの位置に入った井手口ですが、江坂のプレッシャーを受けてなかなか前を向くことができません。ボールを受けたいがために色々とポジションを動かしていたのですが中央からの前進はほぼできておらず、チームとして用意していた動きではなさそうでした。

 そのためガンバはサイド経由で前進を図るのですが、レイソルのサイドハーフ瀬川の詰め方がうまく、右の新里からサイドにボールを流してもハメられて奪われるという状況。

 唯一綻びがありそうなのが左サイド。クリスティアーノは瀬川ほど勤勉にサイドの守備をやっていなかったのか、藤春にかなりボールが入っていました。

 ただ、藤春は個での突破に特徴のある選手ではないため宇佐美が頻繁にサポートに入っていかなくてはならず、結果として、前は向けるのですがゴールから遠く、ブロックを突破しなければならないためあまり効果的な攻撃ができていませんでした。

 一方の守備。

 ガンバはキャンプレポート等で話題の「ハイプレス」にチャレンジしていたようです。昨年とは異なり、相手最終ラインがボールを持っている時でもラインを押し上げて積極的に前から奪いにいく姿勢を見せていました。

 2トップがしっかりCBに寄せつつGKまで追い込むことで相手にボールを「蹴らせる」ところまではできていたと思います。

03 ガンバのハイプレス

 ただ、柏は追い込まれても「オルンガ・クリスに向けて蹴っ飛ばす」というカードを躊躇なく切れたので、別に困っていない印象でした。

 この2人に向けて蹴っ飛ばすことで陣地を回復しつつ、プレスにきて間延びしているガンバのバイタルエリアに入ってきた瀬川や江坂が受けることで、レイソルはガンバを押し込むことができていました。

 レイソルほど簡単な陣地回復手段がないため、クリーンに前進するために手数をかけて進むガンバと、困ったらリセットできるレイソルという構図では、ミスの量や前向きに奪えるシチュエーションの数が違ってきます。加えて、前述の井手口の動きのフリーダムさがミスからのリカバリをしづらくさせていたようにも見えました。

 結局、押し込まれたところの苦し紛れのクリアをきっかけに繋がれ、瀬川の浮き球からオルンガのゴールで失点。

 オルンガとは初めての対決だったので今回改めてちゃんと見られました。大きさやフィジカルが目立ちがちでしたが、見ていると非常に賢い選手だなと感じます。フィジカルを頼りに雑なプレーをせず、マークを外したり入れ替えたりするプレーが多かった。

 得点シーンはもちろんですが、ヘディングでバーを叩いたシーンなどもあえて身長差のある福田にマッチアップを挑むなど、どこに居れば得点の可能性が高くなるかから逆算しながらプレーを選んでいる印象でした。

ローテーションにまごつく井手口

 失点後は矢島をアンカーに配置、井手口を右インサイドハーフ、倉田を左インサイドハーフという形で、昨シーズンやっていた配置に戻します。この形に戻したことでビルドアップがうまくいきはじめます。

 アンカーの位置に入った矢島は井手口とは異なり、中央からあまり動かずに味方に指示を出して動かすアクションが目立っていました。

 ただ受けるだけでなく、江坂が自分のマークにつくことを認識したうえですこしズレて味方のパスコースを作ったり、あえてインサイドハーフの位置に動くことで江坂を引き付けてアンカーのスペースを空け、そこに落ちた倉田が前を向いて展開するなど矢島の賢い立ち回りを中心に前進できていた印象です。

 ただ、井手口はインサイドハーフに回ってもあまりぱっとしませんでした。味方と立ち位置が被ったり使いたいスペースが被ったりすることが多く、井手口の立ち回りがチーム全体をぎくしゃくさせてしまっていた印象です。結局この試合で一番最初に交代を命じられたのも井手口。

 昨年から引き続き、ローテーションによるミドルサードでの前進を試みるガンバ。先述した、「アンカーにべったりついてきた江坂の動きを逆用する」など、相手の守備の基準点をずらしてスペースを作ることを目的とした動きです。

 ローテーションについてなるほど~~!!って記事を読んだので以下に参考としてリンクを置かせていただきます。

 このローテーションによる前進を効果的にするには、ユニットの共通理解が必要になります。その点でこの試合の井手口はいまひとつだったかもしれません。井手口に代わってヤットがアンカーに入るとこのぎくしゃくがすっかり失われ、ほぼガンバが押し込んで試合を進められるようになります。

 場合によってはヨングォンや新里までもがローテーションに加担して過激にリスクテイクしながら柏陣地に攻め込んでいくガンバ。

 ハイプレスに取り組んだ成果か、敵陣でボールロストしてもすぐに奪い返すことができました。奪い返せなかったとしてもヘッズアップできない状況に追い込めており、そうなるとさしものオルンガとはいえボールを収めることは難しく、三浦を中心にボールを回収できていました。

 この試合でガンバにスコアは生まれませんでしたがいくつか決定的な形は作れていたと思います。相手のキーパー、キムスンギュがすばらしかったです。彼でなければ2~3点は入っていたのでは。

 押し込んだ流れから得たコーナーキックから新里のヘディングで1度は同点に追いついたかに見えましたが、ヤットがプレーに影響を与えたとしてオフサイド判定。残念ながら追いつくには至りませんでした。

 柏は瀬川に代えて今期加入の神谷を投入。それを受けてガンバは最終盤、新里に代えてルーキーの山本を投入し、4バックに変化します。

 攻めに振り切る意図を持った交代だったと思いますが、この変化はあまりガンバにとっていい影響をもたらしませんでした。神谷の投入で再び運動量を増した柏の前線からのプレスと4バックがかみ合う形となり前進に苦しみ、苦し紛れのパスを前向きの守備でカットされオープンな展開からピンチを招いてしまいました。そこから何とか押し返し決定機を作るもゴールは割れず、試合は0-1で終了。

まとめ:テスト?本気?

 今回のゲームは、失点までの25分と残りの65分で全く趣が異なるゲームだったと思います。失点までのグダグダっぷりをどう見るかで評価が分かれそう。

 今年のルヴァンカップは、鹿島がACLプレーオフで敗退を喫したことで、かなり特殊な状況になっています。

 去年だと、決勝トーナメント(の前のプレーオフステージ)に進むためには最低でも2位に入っておく必要があったのですが、今年は3位抜けも可能ということで実はグループリーグの突破条件はかなりゆるくなってます。

 もしかするとこのゲームは、少なくとも25分まではテスト的な意味合いが強く、実戦で井手口にアンカーをやらせることで、先述したローテーションをスムーズにするためのユニットの共通理解を進めようとしていたのかもしれません。

 まぁ、井手口が一発回答できなかったので、だからといってポジティブな要素は特にないのですが。笑 彼の後ろには小野や山本も控えているので、決して胡坐をかいていられる立場ではないはず。今節のパフォーマンスが教訓になった、と言えるようなシーズンになってほしいと思います。

 次の試合は前年度チャンピオンの横浜F・マリノス。ACLで大勝して絶好調で向かってくる相手です。今日の25分間のようなままならないサッカーをやっていてはまず勝てない相手だと思うので、あの25分はテストだったんだ、と僕を頷かせるようなゲームにしてほしいですね。

雑談BOX(旧:その他)

・今シーズンのレビューから、作図に▲ Jun Kanomata氏のTACTICAListaを使わせていただいております。前のサービスで手が届かなかったかゆいところに手が届く!最高!!!

・今年は、というか今年から、レビューにがっつり時間をかけるのは難しそうなので、ポイントポイントをしっかり抑えられているような記事がかけると嬉しいなぁと思っています。

・今回の記事は4000字程度。ちなみに、ざっくり去年の記事を見ていったら大体5~6000字ぐらい書いてました。お前の記事は長い!!!(cv.大滝秀治)

ちくわ(@ckwisb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?