見出し画像

「鯉のぼり」で考えるジェンダー

GWも後半です。いかがお過ごしでしょうか。


私は日々、部活動に勤しんでおります。


去る5月5日は「子どもの日」でしたね。

うちにも「子ども」が2人もおりますので、「子どもの日」というワードには敏感になるものです。


ただ、このところ口が達者な長女(3歳半)と散歩をしていた時のこと。
*ちなみに部活動は午前練でした。

ご近所に何軒か「鯉のぼり」を飾っているご家庭があり、その前を通る時に娘が言いました。


娘「ねぇ、どうしてウチは『鯉のぼり』ないの?」


決して「貧乏だから」ではないんですが笑
そんなテンションで聞いてきた娘。

私「うちは、女の子しかいないでしょ。〇〇さんちは、たっくんとか、かずくんとか男の子がいるから『鯉のぼり』飾るんだよ。」


娘「えー、うちも欲しいよ。」

私「うちはその代わり『お雛様』飾ったでしょ。」


ここまで言って悩みました。
うーん。これって『ジェンダー』だな。


私自身、「男」「女」というものにこだわるタイプではありませんが、ふとした時に「性差」を自覚することがあります。

以下、私が疑問を持ってしまった事例です笑

「レディースデイ」

なんで女性だけにあるのでしょうか?

そもそも「子どもの日」ってネーミングも。

「ひな祭り」が女の子のお祭りなら、5月5日は男の子の祭りですよね。だったら「端午の節句」っていう方をもっと押し出して欲しいです。
「子どもの日」だと、女の子だけズルい気がしませんか?

しかも『鯉のぼり』でもう一つ。

童謡『鯉のぼり』

やねより たかい こいのぼり

おおきい まごいは おとうさん

ちいさい ひごいは こどもたち

おもしろそうに およいでる


お母さんは?ここは男尊女卑な感じです。


私の勤める高校も、近年は色々なところでジェンダーレスが図られています。

女子でもスラックスを選べるようになりましたし

体育祭では応援団やチアリーダーも、男女の垣根を超えています。


いまや、「男の子」「女の子」で括るのは古いのかもしれません。

これからの時代を生きていく娘に対しても、気をつけなくてはと思いましたまる


#休日のすごし方


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?