
構造デザインの講義【トピック6:用途と構造のデザイン】第6講:アトリウムの構造とデザイン
人々が集い、多様な活動を包み込む大空間の演出
東京理科大学・工学部建築学科、講義「建築構造デザイン」の教材(一部)です
人が集う空間を構造が演出する
トピック6:用途と構造のデザイン
第3講:展望空間(高層)の構造とデザイン
第4講:展望空間(高層)の構造とデザイン
第6講:アトリウム(大空間)の構造とデザイン(ココ)
アトリウム空間も充実した国立新美術館
フラクタル曲線による特徴的な立体形状のファサードは、国立新美術館の象徴です。
青山霊園、青山墓地と隣接し、都心の中でも緑が豊かな環境にあります。
六本木エリアには、六本木ヒルズの森美術館、東京ミッドタウンのサントリー美術館などがあり、それぞれ点としての美術館建築は、文化エリアとして面展開しています。

2000m2の無柱空間による展示室が7室設けられ、美術館としての中心を担っています。
同時に、静穏かつ安定した空間で美術作品を鑑賞するため、構造コアとして構造体が計画されています。
このコアに対峙するように、前室としてのアトリウム空間が設けられています。
免震構造が採用され、高い耐震性が確保されています。
高さ23mのガラスファサードによって覆われたアトリウムは、フラクタル曲線に沿って、カーテンウォールで構成されています。
アトリウム空間には、逆円錐形状のRCの構造体がレイアウトされ、内部空間にアクセントをもたらすとともに、カーテンウォールの形状と呼応しています。

外部のドット・パターンのガラスルーバーは、約2mごとに設けられた垂直のスチール・マリオン(方立)と組み合わせられています。
このマリオンは、上下ピン接合であり、無垢のフラットバーが用いられ、3次元曲面に合わせて曲げ加工されています。
さらに、水平方向にブレースで結束されており、ラーメン構造の骨組となっています。
なお、ブレースはメンテナンス用デッキを支える役割も担っています。
免震構造によって部材断面を小さくすることができ、アトリウム空間を軽やかに構成しています。
展示空間はトラス梁で構成され、TMDが設置されています。







(写真:Pixabay, https://pixabay.com/ja/)


(写真:Pixabay, https://pixabay.com/ja/)

(写真:Pixabay, https://pixabay.com/ja/)


研究室のSNS
鉄骨構造の教材(電子書籍)
東京理科大学・鉄骨構造の授業で使用している電子書籍です。
どなたでもご利用いただけます。 →説明のページ
(リンク先のページ中段のpdfアイコンをクリックしてください)