見出し画像

【ご報告】今後の活動について自己紹介も踏まえ書きます。

読んでいただきありがとうございます。

はじめましての方が多いと思います。
ひよっこ建築家のつるです。

まず自己紹介から

いままであまり明かしていませんでしたが

・2014年4月_東京都市大学工学部建築学科
・2018年4月_同大学大学院手塚貴晴研究室
・2019年11月_建築メディア-ケンタメ-立ち上げ
・2020年3月_大学院を卒業
・2020年6月_アトリエ設計事務所(建築意匠)に就職

といった形でですね
twitterやnoteなども含め多くの人と関わらせていただいています。

早いもので私がアトリエ設計事務所で働きはじめてから3ヶ月経過しました。

今回の記事では先日ツイートした

この意味深なツイートも含めたご報告も兼ねて改めて
ひよっこ建築家つるの今後について書いていこうと思います。

【ご報告】アトリエ建築事務所を辞めることになりました

画像3

この度、私ひよっこ建築家つるは
3ヶ月働いたアトリエ設計事務所を辞めることになりました。

大学院を卒業後から運良く入ることのできたアトリエ事務所。

・2020年4月_大学院を卒業
・2020年6月_アトリエ設計事務所(建築意匠)に就職
・2020年9月_約3ヶ月勤務した事務所を退所  ←new

短い期間ではありましたが、
たくさんのことを学ばせていただきました。

今回辞めることになった理由は病気の回復のためです。

持病があったわけではないです。

8月後半ごろから通勤中や事務所で作業している最中に
動けなくなったり、立ち上がれなくなったりと仕事ができなくなりました。

いろいろと調べて検査も受けたのですが原因がわからず
約2週間がたちました。

今週の火曜日、病院で血液検査などいろいろな検査を受けてやっと病名がわかりました。

【突発性難聴】という病気

画像2

病名は突発性難聴(とっぱつせいなんちょう)と診断されました。

"突発性難聴は、突然、左右の耳の一方(ごくまれに両方)の聞こえが悪くなる疾患です。音をうまく感じ取れない難聴(感音難聴)のうち原因がはっきりしないものの総称で、幅広い年代に起こりますが、特に働き盛りの40~60歳代に多くみられます。"

引用元:厚生労働省 e-ヘルスネット

私の場合は、

・めまい(いきなり平衡感覚がなくなる)
・吐き気
・耳鳴り(左耳のみに砂嵐のような音,ノイズが流れる)

といった症状が日常的に起きていました。

病院で検査を行った時にはほぼ慢性化しており
聴力検査の結果は左耳の聴力が右耳の半分以下になっていました。

まだ診断結果も断定はできないので3日後に再度診察に。

左耳の聴力については薬を試しても戻るかわからないと言われ
次の検査を待ちます。

聴力の回復に向けて薬による治療を始める

画像1

3日後の今日(金曜日)再検査をして薬の効き目を確認し一安心。

入院やもっと症状のひどいメニエール病の診断は下されませんでした。

診断結果は

・症状がおちつくまで2週間から1ヶ月
・聴力回復は個人ごとで違う(前回よりは改善)
・めまい、吐き気、聴力低下のどれかが回復しない可能性あり
・一旦落ち着いても再発の可能性あり

経っていられないくらいの症状は流石になくなりましたが
作業や仕事に集中できない状況であるのには変わりない。

絶対安静とまではいかないものの

・生活習慣の見直し
・睡眠の質の向上
・症状が起きたらよこになりパソコン作業を極力控える

などいろいろ制限を受け、今後のことも考え
正式に仕事を辞めることを決心しました。

今日から薬での本格的な治療が始まります。

イソソルビド内用液(写真の上の大量にあるやつ)がめちゃくちゃまずい。

薬剤師の方やネットのレビューでも吐き気を催す味と評判・・・

これから長い付き合いになると思うとつらいことが一つ増えました。

今後はnoteやYouTubeでの建築メディア発信で学生を助けたい

スクリーンショット 2020-09-18 22.57.09

ということでそろそろ今後のことについて書きたいと思います。

まず、症状との兼ね合いもありますが

体調管理に重点を起きながら
フルタイムで働くような働き方からは少し離れようと思います

2020年7月からアトリエ建築事務所での仕事や
建築関係の情報を発信してきました。

みなさまのいいねやコメントなどの支えもあり
現在ではtwitterのフォロワーが442人と
多くの人に私の発信することが伝えられる状況にあります。

本当にありがたいです。

今後もtwitterをはじめ、
このnoteや以前やっていたYouTubeなどの活動を
続けたいと思っています。

▼冬眠中だったYouTube

今までのようにアトリエ設計事務所での日常などを発信はできないですが

・大学院までの6年間で培ってきたノウハウ
・これから勉強して得た情報
・みなさんの役にたちそうな情報

など発信し続けていきたいと思います。

そして私が就職する前に掲げていた目標ツイート。

まだこれからたくさんの困難が待ち受けていると思いますが
よりこの目標の達成に近づいていけるように頑張ります。

今後とも気軽に読んでいただけると嬉しいです!

ではまた次の記事でお会いしましょう!
おやすみなさい

つる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?