第1297回 2022/5/24〜30の歴史ニュース

1、君子危きに近寄らず

最近小学校のPTA役員をおおせつかっておりまして、

軽い気持ちで引き受けてしまったら意外と心身が消耗している気がします。

つい口を出してしまいたくなるからいけないんですよね。

それはさておき、本日も気を取り直して、今回もヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数、Cはコメントがついたことを示しています。

ちなみに前回はこちら。

2、ニュースヘッドライン

①千葉県市川市の国史跡下総国分寺跡附北下瓦窯跡が土のうとブルーシートに覆われたままの状態で放置 R14

②中国の世界文化遺産「雲岡石窟」で3次元(3D)レーザースキャンや近距離写真測量などの方法で石窟の情報を全面的に収集し、デジタルアーカイブを作成 R4

③北里柴三郎が、青年期に地元小国郷の教師や役所の見習い R12

https://kumanichi.com/articles/659616

④岩手県一関市の市民俗資料館に昔の農具を活用して作った音楽装置が展示 R3

⑤兵庫県丹波市の祇園神社境内で、「五榜の掲示」3枚を含む高札4枚を発見 R6

⑥秋田藩家老、岡本元朝の日記の翻刻が完了 R9

⑦福井県福井市の市立郷土歴史博物館で特別展「みんなで選ぶ!博物館の宝」を開催。7月3日まで R19

https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000030737

⑧徳川家康が晩年に服用していたとされる漢方薬の一つを再現 R8 C

⑨都城市の都城歴史資料館では、市内の遺跡から発掘された縄文時代の土器や食べ物など100点余りを展示 R12

⑩射水市立町の大楽寺で同寺の秘仏・不動明王の垂迹として、巨大な赤メノウ原石を寺の東の入り口に安置 R9 C

3、ワクワクを求めて

いかがだったでしょうか。

皆様の気になる話題もありましたでしょうか。

個人的にはまず①の話題。

市当局もまずいとは思いつつ、抜本的な解決をできないでいる、というね。

表面を覆うシートが劣化してしまうので、それだけは定期的に交換しているというね。

なんとも報われない感じね。

我が事のようです。

そして④は光明が差すような話題。

農機具など民具はなにかとかさばるので、収蔵スペースも必要ですし、簡単に展示変えもできないのです。

同じ用具が何点もある場合もあり、そのような資料はアーティストの手によって活用されることができたらとてもいいですね。

興味関心を持ってもらう糸口になりそうですしね。

最後は「ぜひうちでもやってみたい!」という展示。

小さいながらも我が町にも3名の学芸員がいるのでそれぞれ何点か「推し名品」を選んでもらって、投票してもらいましょうか。

私だったら、陶磁器と木製品と瓦でしょうか。

派手さがないから得票率が少ないかもです。

他のメンバーが乗ってくれるか、みんな忙しそうだからなぁ。

ちょうど今月展示変えをする予定だからちょっと提案してみようかな。

実現したかどうかは、またご報告します。

やっぱり仕事はワクワクすることじゃないとね!

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?