つめ(自分にできることを探しています。)

20歳 高3からうつ状態になり、現在専門学校を休学中です。 ニート生活を送りながら自分…

つめ(自分にできることを探しています。)

20歳 高3からうつ状態になり、現在専門学校を休学中です。 ニート生活を送りながら自分にできることは何かと模索中です。 自分で作ったものを売って暮らせたらいいなと最近思っています。

最近の記事

なにか成果を出したい(全文無料)

焦るニート生活 ニート生活を送っていると、自由な時間がたくさんあります。 学校や仕事をすればいいと思うこともあるのですが、今の自分には無理で、絶対にすぐやめてしまうだろうと自分でも思うし、家族にも言われます。 なので、学校にも仕事にも行っていないのだから、この時間を使って何かできるはず。と焦る気持ちになることがあります。 具体的に何をしたらいいかわからないので、いつも何をすべきか考えるところから始めるのですが、いつも行き着くのは絵を描くことや、何か作ることです。 そ

有料
100
    • 学校なし仕事なし20歳の日常*創作物を売りたい(全文無料)

      こんにちは。 相変わらず休学中で無職のニート生活を送っています。 前回、人と関わりたくないという内容の記事で最後の方にどうやってお金を稼ぐかわからなくて悩んでいるということも書きました。 今回は、どのようなことができるか考えたことを書いていきます。 絵を売ってみたものの…考えたことを、と書きましたが、実はもう行動に移しています。 イラストを描いてメルカリで売るというのをやってみたのですが、売れたのは350円の二枚セットのみでした。 まだ売っている枚数も少ないので、

      有料
      100
      • 極力、人と関わらずに生きていきたい

        こんにちは。 今日は、午前も午後も絵を描いてそのほかはのんびり過ごしていました。 少しずつ絵を描く気力が戻ってきているような気がします。 今回は、極力人と関わらずに生きていきたいというテーマで書きたいと思います。 人と関わりたくない理由なぜ人と関わりたくないのかというと、人といると疲れるというのが一番大きいです。 他人といると何を言い出すかわからないし、予測不可能なことが多く、臨機応変に対応することが苦手な私にとって。とてもストレスのかかる状況です。 また、考えす

        • 誰よりも上じゃなければならないというこだわりがあるから絵が描けなくなっている

          昔からあるのですが、特に最近「何事も他人よりも優れていないといけない」というこだわりが強くて、趣味を楽しめない原因にもなっています。 例えば絵を描くにしても誰よりも上手くないといけないという考えがベースにあるため、自分よりうまいと思う人の作品を見るとネガティブな感情になります。 他にはインスタグラムに絵を投稿しているのですが、いいねの数やフォロワーが他の人よりも少ないことにも納得がいかなくてモヤモヤしています。 他人と比べて落ち込むなら、「いっそのこと他人と比べられない

        なにか成果を出したい(全文無料)

          無職20歳×83歳 歯医者に行く

          なぜこの組み合わせなのか 先日83歳の祖母が歯医者に行くのに付き添いました。 祖母の家は私の住む家から近く、歩いて5分くらいで着きます。 祖母は私のおばの家族と一緒に暮らしていますが、おばの姉である私の母が買い物の手伝いや病院の付き添いをすることもあります。 いつも通りならおばか母が歯医者の付き添いをするはずなのですが、今回珍しく私がしたのには理由があります。 理由その1 予定が空いていたのが私だけだったから ちょうどその日はおばも母も予定が入っていて、私しか時間が

          絵本を作りたいが文を考えるのが大変

          絵本を作ってみたい最近絵を描いていて、もっといろんな人に自分の絵を見てもらいたいと思うようになりました。 インスタグラムには毎日投稿しているのですが、おすすめの投稿一覧に載るほど有名でも人気でもないので、フォロワーと自分がいいねした人にしか見てもらえません。 もっと自分の絵をたくさんの人に見てもらうにはどうしたらいいのか。 色々考えましたが、「絵本を作る」というのを思いつきました。 自分の絵をいろんな人に楽しんでもらうために、絵本を作ってそれが有名になるという大きな野

          絵本を作りたいが文を考えるのが大変

          学校にも仕事にも行っていない20歳の最近の過ごし方

          学校を休学して二か月が経とうとしています。 今回は、最近のルーティンを記録したいと思います。 学校にも仕事にも行っていないので時間はたくさんあります。 学校にも多分もう戻らないだろうと思っているので、当面このような生活が続くんだろうなーという感じです。 最近のルーティン 7:20  起床→洗顔→朝ごはん→歯磨き 7:45  踏み台昇降20分 8:05  パソコン(今日は音楽を聴きながらnoteを書いています) 9:00  近くのおばあちゃん家に行って絵を描いたり編み物

          学校にも仕事にも行っていない20歳の最近の過ごし方

          できないことを頑張るより、できることを極める

          専門学校を休学して一か月が経ちました。 体は元気ですが、将来のことを考えると落ち込んだり、いらだったりします。 学校にも行っていないし、働いてもいないから何かしないとと気持ちが焦って、できそうなバイトや行けそうな学校を探してみるのですが、どれもできそうにありません。 どうしたらいいんだ。と嘆いていたら、母に 「できないことを頑張るより、できることを極めたら?」 と言われました。 それを聞いてなるほど、と思いました。 いつもできないことをやろうとして、「ああできない。

          できないことを頑張るより、できることを極める

          お休み中です

          上手くいかなかった専門学校に4月に入学したのですが、調子が悪くなり現在お休み中です。 実際に入ってみて、自分のやりたいことがなんだったのかわからなくなり、このままでいいのかという葛藤がありました。 入る前によく考えたつもりだったのですが、周りと比べて進路を決めるのが一年遅れてしまったということもあり、焦って決めてしまったのが良くなかったようです。 この一か月間、たくさん考えたのですが、やはり自分のやりたいことと現実にある学校がマッチしないことがよく分かりました。 普通

          モンテールのお抹茶しゅうくりぃむを食べました。トロッとした抹茶味のクリームが美味しかったです。

          モンテールのお抹茶しゅうくりぃむを食べました。トロッとした抹茶味のクリームが美味しかったです。

          紅茶とオレンジピールのベーグルを食べました。🥯リベイクしたら外はカリカリ、中はもっちりになって美味しかったです。中にオレンジピールが思っていたよりもたくさん入っていて、びっくりしました。

          紅茶とオレンジピールのベーグルを食べました。🥯リベイクしたら外はカリカリ、中はもっちりになって美味しかったです。中にオレンジピールが思っていたよりもたくさん入っていて、びっくりしました。

          最近あったよかったこと

          洋服を安く買えたこと先週、買い物をしに出掛けました。 ちょうど冬物のセールを行っていたので、セーターとスカートをともに1500円くらいで買うことができました。 デザインも好みのものだったので買えてよかったです。 良い香りのお茶を買えたこと洋服を買った日にカルディでお茶も買いました。 どんなお茶かというと、ピーチとパッションフルーツの香りがするルイボスティーです。 ティーバッグにお湯を注いだ時から良い香りがしてとても癒されました。 甘い香りなので、甘いものが食べたい

          雪見だいふくプレミアムを食べました。 中には濃厚なミルクのアイスと練乳が入っていて、あまあまでした。とても濃厚なので、自然と食べるのがゆっくりになりました。

          雪見だいふくプレミアムを食べました。 中には濃厚なミルクのアイスと練乳が入っていて、あまあまでした。とても濃厚なので、自然と食べるのがゆっくりになりました。

          ダイエットを再開しました

          リバウンドしました年末まで、運動を習慣的に行うことができていたのですが、年明けから運動習慣が崩れ、おやつもよく食べるようになってしまった挙句、見事にリバウンドしました。 それに加えて、年明けからバイトを始めてみたのですが、残念ながら業務内容が自分には合わず、すぐにやめてしまったため、そこから落ち込んでしまい、余計に動かなくなってストレス食いをしてしまいました。 せっかく落とした体重が元よりも増えてしまい、ショックをうけていました。 ダイエット再開バイトの落ち込みから少し

          紅しょうが天とミニコロッケとクリスマス前の町の賑わいと

          今日は午前中から活動的でした。 朝 今朝は、いつもより20分ほど遅く起きました。 まず、朝ごはんに生協で頼んだ「紅しょうが天」を食べてみました。 初めて食べたのですが、紅しょうががたくさん入っていて味も食感も楽しめる練り物でした。 その後、いつものように20分の踏み台昇降。 いつもだったら、風呂掃除をしてYoutubeの首と肩のストレッチをし、朝ドラブギウギを見て…というのがルーティーンなのですが、今日はお休み。 その代わりに、今月のやりたいことにも掲げていたか

          紅しょうが天とミニコロッケとクリスマス前の町の賑わいと

          11月振り返りと12月やりたいこと

          早いものでもう師走。 先月掲げた『11月にやりたいこと』の振り返りと今月やりたいことを書いていきたいと思います。 11月の振り返り1.絵を毎日描く 中間報告の記事にも書きましたが、毎日描くことは難しかったです。 それでもインスタグラムの投稿は毎日継続することができました! ゆるゆるとしたイラストで、上達することは目標としてないので、苦にならず続けられたのだと思います。 2.本を読むことを習慣にする 中間報告では習慣にできていないと書きましたが、あれから興味のある

          11月振り返りと12月やりたいこと