見出し画像

マイhotワード@勝手にランキング

#勝手にランキング #誰も得しません #誰も損しませんように #自然 #デザイン #循環 #ゆる ~く続けよう #次はいつかな

どうも、じーもです。今日は、マイhotワードを勝手にランキングします。自分のhotワード誰が興味あるの?って思いますし、ランキングしてどうするの?て思いますけど。書きます。だってそういう場だもん。

3位 循環


さあ、始まりました。記念すべき第1回”勝手にランキング”の時間です。(笑) 今日は、「マイhotワード」ということで、順に説明していきましょう。

3位は「循環」です。これは、最近意識してる言葉です。この後のランキングにも大いに関連しているんですけど。

結局、この世界って、めぐりめぐって循環してるんじゃないかと思うんです。自然界ではもちろんのこと(水や生物まで)、人間界でも(ファッションとか流行りとか)。人間の一生でもそうだと思うんです。生まれてからすぐは一人でできることは限られる。表現方法も少ない。だんだんとできることは増えて、選択肢も広がる。でも、最後は自分で選べないし、年老いていくと表現方法やできることも制限されてくる。そう考えると、どうなっても結局はまた今の場所に戻ってくるんじゃないかと思うんです。もちろん、全く同じところに来るんじゃなくて、ちょっとずつアレンジはきいてると思いますけどね。

で、どのスパンで循環を意識するかってとこなんですけど。例えばビジネスなら、ある程度短いスパンでの循環を意識しないと、うまくいかないと思うんですよ。だってそもそも人の寿命が、動ける時間が限られてるから。でも、そういった視点をもつことで、地球にもやさしくて人間にもやさしい世界に近づくのかな、って思うんです。

まあ、そんなこんなで、いろんなところで応用がきくのかな、と思っていて、これからも意識しておきたいワードかな、って思ってます。

2位 デザイン

続いて第2位!ジャ、ジャン!

「デザイン」です。

組織で、特に思うことなんですけど。だいたい不祥事などのネガティブなことが起きると、「意識が足りない」「もっと自覚をもって」とか言うじゃないですか。あれ、そうじゃなくて、”しくみ”をどうにかしたらいいのにな、って思うんです。人の気持ちなんて、その時の環境にも気分にも、多分に左右されやすいんですよ。だって、一緒に住んでいるワンちゃんが急にいなくなっちゃったら寂しいじゃないですか?なんなら今日の運勢が低いだけでもちょっと落ち込みますよ?まあ、それは言い過ぎかもしれませんけど(笑) とにかく、組織や社会の中では、「しくみ」が大事だと思うって話なんです。

って話なんです…じゃなくて、”デザイン”ですよ。(笑) まあ、もう想像つくかもしれませんけど、そういうしくみを考える,つくるっていうことがデザインだと思ってます。組織のルールだとイメージしやすいですけど、普段、何気なく使ってるネットショップだったり、家電量販店だったり。どんな場所でもどんな些細なことでも、何かしらの意図があってデザインされてるんですよ。わざわざ言わなくてもわかってるっていう話かもしれませんが、自分は大きくなってから(社会人5,6年目くらい?…おそっ。)それに気付いたんですよ。

だからこそ、自分が何かするときも、どんな意図をもってしくみをつくる。つまり、どうデザインするかを考えたいな~ということで、今のhotワードです。

1位 自然

さあ、お待ちかね、堂々の第1位です!ダダダダダダ…ダン!(頭の中でドラムロール鳴らしてくださいね 笑)

「自然」です。

これはね、突き詰めると(長いスパンで考えると)、何でもOK!ってことになっちゃうんですけど…。

自分のイメージとしては、自然っていうよりも、”不自然じゃない”ってところなんですよ。不自然じゃない状態を意識するってことです。

…不自然じゃない状態?ってことなんですけど。まあ、例えば、精神的に無理してる時とか、自分にとっては不自然だと思うんです。やりたいことがあるのに我慢してたり、本当は助けてほしいのになかなか言えない、とか。ビジネスでもいえると思います。

一方的に売る側だけが得するようなしくみは不自然です。この社会は人の集まりなので、その中で循環を意識せずに、自分の利益だけを追求すると、いつか返ってきます。あ、一応言っておきますけど、自分の利益を追求する目的を否定してるんじゃなくて、アプローチ方法に無理がある、って意味です。で、ここで、出てきましたけど、循環を意識することが不自然じゃない状態を目指すのに有効かな、と思っています。

でも実は。視点を広げると人間にとって、いわゆる”悪いこと”をたくらむ人も、いわゆる”いいこと”をする人も、どっちもいるのが自然なんですよ。…もうわからなくなりますよね(笑) ま、どの視点で見る(近くで見るのか離れて見るのか、上から見るのか…など)かで不自然な状態も変わってきますよ、と。

で、大事なのが、自分の定位置(どこから見るのか)を見つけることだと思うんです。とりあえずの定位置は、やっぱり”自分目線”だと思います。自分にとって不自然な状態ではないか、ってこと。そこを考えると、楽になる、というか無理にならない。ネガティブな感情が出てくるのも不自然じゃないからOK!やりたいことがたくさん出てきちゃうのも不自然じゃないからOK!みたいに。

最後に。

やっぱり、書いているうちに何を言いたいのかわからなくなってきますね…。読んでいる方、ごめんなさい。

まあとりあえず、自分は今、こんなことに興味あって考えるものさしにしてます、って話かな?(誰が聞きたいんだ…笑)

以上。最後まで読んでくださった方、どなたかはわかりませんが、ありがとうございます。よければ、また、お会いしましょう。では。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?