見出し画像

大学の授業とダブルスクール

昨日、今学期はじめての大学の授業が始まり、人生初のダブルスクールも始まりました!

オンラインの大学の授業

大学の授業は、今学期は全部オンライン。昨日の授業はすべて、非同期型で、YouTubeやWebにある動画を見たり、資料を自分で読んだり、しています。

自分の好きな時間にできるから、普段眠くなるような授業も眠くならなかったり…。動画だと、メモをとるのが大変なので、いちいち止めたり…。思ったより真面目に授業を受けております。

学科の人数は少ないから、皆仲良しなので、みんなに会いたい気持ちはたくさん。でも、みんなでこの授業はどうなの、とラインで話せているから、文明の発達に感謝!

ゼミも今年から始まりました!
ジェンダーと技術教育について、考えていきたいけれど、難しい…。

オンライン顔合わせ

ダブルスクールで通う、夜間の建築学校は、zoomで顔合わせをしました。

色んな年齢の人がいて、社会人の方も何人かいらっしゃったけれど、同い年の人が2人もいて、安心!オンラインなので、ライングループ作ろう、ともなれない現状、難しいなあと。

5月いっぱいはオンラインでの簡単な授業。
先生方は、人の価値観が変わっていく、すごい時代になってきて、これからが楽しみとおっしゃっていて、私もわくわくしてきました。

この価値観の変化と建築の関わりが楽しみ!

迷ってる将来

ダブルスクールも始まったし、小5からの夢の建築家になるぞ!と今までは思っていたけれど
なんとコロナのこの事態。このご時世、設計事務所の就職は現実的なのだろうか、、、。

安定の公務員をとってもいいのかな、と思ったり。でもやっぱり、建築やりたいから設計事務所かなと思ったり。

公務員は公務員でも、技術職で建築ならいけるのかなあとか、技術の先生になって、ジェンダーフリーに生きていいんだよってことをこどもに伝えたい気持ちもあったり。

欲を言えば、全部やってみたい人生です。

はたちには、まだどうするのがいいのか、わかりません。今まではやりたいことを沢山やってきたけれど、生きていくためには、それだけじゃだめなのかもしれないとも、やっと思い始めました。

不安な将来だけれど、とにかく今は授業も頑張ります!◎

ちきちき

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?