画像1

夢を叶えるには高いセルフイメージを持つこと【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
原因(過去)があるから結果(未来)があるのではなく、
最初から結果がありその結果になるように原因がつくられていく


「ポジティブに生きなきゃいけない」
そう思っている人の心の奥底には
「私はネガティブで駄目な人間だ」
という囚われがある。


脳は基本的に逆に動く。
表向きではない本当の自分の気持ちの証拠探しをする。


いくら表向きにポジティブになろうとしても
心の裏側にある「私は駄目な人間だ」という思いを証明するために
脳は駄目な自分の状態を探し始める。
そして
「ほらね、やっぱり私って駄目な人間だよね」と思わせるたくさんの証拠を集める。

脳は本当の私の「期待通り」の働きをしてくれるのである。



だから現実を変えたいのならまずは自分の前提を変える必要がある。


その前提とは「セルフイメージ」である。
セルフイメージを「私は前向きな人」という前提(未来)にして、そのような人になるには自分はどうするだろうかと考えて振る舞うのである。

すると結果(現在)が変わるのである。

時間は過去から現在、現在から未来に流れているのではなく

未来から現在に
現在から過去に流れている。


また
時間は「流れている」ものではなく
その時、一瞬現れ、そしてすぐに消え、またすぐに表れる、「点」の繰り返しであり、刹那的なものなのだ。




夢を叶えるには

自分が作り出したい目標(未来)を自分で決めるところからやってみよう。
目標を決めたならその目標を実現している自分は何をしているだろうかと考える。

それが分かったら、それを実行し、なりたい未来になっていくのである。



過去がどうだったから今の私があり、だから自分の未来なんて・・・。ではない。

未来から現在に時はやってきている。



目標である未来をまずは決める。
その未来とは「セルフイメージ」である。


まずは、自分はこういう人であるというセルフイメージを決める。
そしてどんな信念・価値観を抱いているのかを明確にする。


その未来を実現している私はどんなことをしているのだろうかと思いをめぐらしてみよう。
きっとあんなことやこんなことができているだろう。

ではそれができている自分は何をしているだろうか。

夢を叶えている自分を基準にして、そうなっている自分は何をしているのか、その戦略を立てて行動していくのである。




自分を変えるにはまずはセルフイメージを変えることが大事である。

高いセルフイメージを持ち、それを叶えている自分は何をしているだろうか。
それを考えるとワクワクしてこないだろうか。



「~しなければいけない」という思考から出発したことは「義務」であり「他者目線」である。

「義務」は苦痛でありやりたくない。
やりたくないことは長続きしない。


楽しい気持ちを持続させながらなりたい自分になるには高いセルフイメージを持つことが重要である。







※note毎日連続投稿1900日をコミット中! 
1842日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad


夢を叶えるには高いセルフイメージを持つこと

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚