見出し画像

#わたし 占いによるとこんな人

お願いしたわけではないのだが、数字占いの結果をもらった。

あまりにも、わたしのことを上手く表現するので、自分の性格を振り返るためにもここに書き留めておきたい。
そして、わたしが自分で言うにはおこがましいことも、普段なら謙遜するけど、ここでは思いっきり自慢のように書いてしまおう。


温厚で堂々としているので、会う人に良い印象を与える

うん。多分そうだと思う。
人当たりの良さそうな雰囲気は出しているつもり。素で接する時以外は、対人モードのスイッチが入っているので、にこにこしがちだと思う。わたしの第一印象は「優しそう」の自信がある。

強い信念の持ち主で、内面にはかなり激しいものを秘めている

優しそうと思われている。が、内面は結構言葉遣いが荒い。あと、口に出している言葉と思っていることが違うのは、「わたしはこう思う」「こうありたい」が自分の中にちゃんとあるから。

マイペースを守るあまり、人からどうこう言われるのを好まない

自分なりに頑張っているのに、周りからあーだのこーだの言われるのが嫌で、とてもストレスに感じるわたし。確かに自分のペースは守りたい。「こうすると上手くできるよ、はい!やってみて」なんてやり方を強制されるのが苦手で、アドバイスなんていいからわたしに勝手にやらせてくれ、などと思っている。わたしはわたしの感覚で納得したい。


なるほど、わたしはギャップの人ってことですか。



人と争うことが嫌い、困っている人を見ると黙っていられない心の優しさをもつ

ザ・平和主義の人だと思う。自分に関わらないことでもわたしの周りは平和であってほしと願っている。不穏な空気の時は、愛想というか天然ボケで和ませたい。
基本優しい性格なので、「出来ない子」を見守ることができる。「弱い人」に頑張れと言うことができる。だから、一生懸命をバカにする人は好きじゃない。
きっと社会福祉関係の仕事が向いているのかもしれないなと思いつつも、全く関係のない仕事をしている。


子供好きで、家庭的な思いやりのある人

これは結構言われて嬉しい言葉。
「いいお母さんになりそうだね」と言われているようなあったかい言葉。
ずっと教育関係の仕事をしたかったわたしは、教職課程を経験している。学生時代のアルバイトでは、障がい児の学童保育をしていた。自慢であるが、学生の頃、地域の子供たちと学生の交流の場があった時に、誰にも心を開かなかった子とまず仲良くなれたのはわたしだった。そんなわたしなので、家庭像ははっきりとある。子供を含め旦那さんとは一生良い関係を続けていきたいなと思っている。

初めの頃よりも付き合う回数が多くなるほど人間味があふれ、そのすばらしい人柄が理解されるといった人

わたしは徐々に心を開いていくタイプで、相手のこともじっくり観察して大丈夫だと確信しないと素を見せない。そんなわたしを、こう表現してくれたことでとてもポジティブになれた。


わたしはこれからも、ゆっくりじっくり自分と他者と関わり合っていく。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

#私は私のここがすき

15,649件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?