見出し画像

炊き込め!ごぼうとしめじのたきこみごはん

8月17日(木)
きょうは夜の仕事だから、お昼ごはんを家で食べました。いつもは10割そばにニンジン、きゅうり、わかめなどをのせて、冷やしそば、ワンパ冷やしそばをつくるんですが、きょうはそばじゃじゃなくて、ごはんを炊いて食べたい気分でした。柳川チック丼につかったごぼうが冷蔵庫で寒さに震えていたので助け出しました。
ごぼうとしめじの炊き込みごはんをつくりました。炊き込みごはんに入れる具は、ごぼうとしめじだけ。これで十分です。ごぼうを縦に十字に切れ目を入れささがきにします。太めのごぼうでも十字に切れ目をいれておくと細めのささがきになります。水に放ってアク抜きをします。水が黄色っぽくなってきたら、水を変えます。しめじはなるべく小さいものを選び、バラバラにしました。ごはんはいつもどうり研ぎ、水を切り、みりん、酒、しょう油、粉末のダシを入れ、かき回し、水加減はいつもどおり。そして、ごぼうとしめじを加え炊きます。わたしはいつも2合炊きます。たくさん余ります。わざと余らせて、ラップで小分けににして冷凍保存します。これがあれば幸せな未来が約束されます。
贅沢をいうとキノコを数種類入れたい。まあ、しめじと舞茸がいいかな、、。炊き込みごはんって聞くと、面倒くさそうだけれど、実はあまり手間がかからないから、ごぼうがあると炊き込みたくなります。炊き込んでやります。これも毎週お目にかかるわけじゃないけれど、ワンパターンなメニューですね。味噌汁もつくりました。納豆味噌汁です。炊き込みごはんと味噌汁だけじゃ少し悲しいから、ニンジン、きゅうりを細く刻み、塩をして、玉ねぎはシャカシャカして水じゃなくて、空気にさらしました。ニンジンときゅうりの出てきた水を軽くしぼり、ポン酢、酢、ナンプラー、マヨネーズをかけていただきました。バレてないと思いますが、、これ冷やしそばの上に盛る具です。よね、、。しかたないです
よ、ワンパターンなんですから。めずらしくマヨネーズをめちゃくちゃにかけましたけどね。

〜おさらい〜
○ごぼうをささぎきにし、水に放つ
○しめじをバラバラにする
○お米を研ぎ水を切り、酒、みりん、しょう油、塩、粉末出しを入れ、かき混ぜる
水はいつもの加減
○ごぼう、しめじを入れる。炊く

【材料】
お米2合、ごぼう、しめじ
酒 、みりん 、しょう油 各大1、粉末ダシ 小1弱、塩ふたつまみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?