脳診断のご感想⑥~「脳は自然に得意分野を選んでいたんだ」と腑に落ちました


昨年12月よりモニター価格にてご提供中の「脳診断&思考整理セッション」。おかげさまで、たくさんの方に体験していただき、ご自身の「強み」発見に役立てていただいてます。

今回は「診断系が大好き♪」という、二児の母であり、ハンドメイドなど手仕事がお得意というYさんからの、受講の感想をご紹介します。

自分の脳内を数値化して客観的に見るというのがとても興味深く、楽しいセッションの時間でした。

今まで就いてきた仕事を苦と感じたことがなかったのは、脳が自然に選んでいて実は自分に合っていたことなんだなぁと腑に落ちました。

不得意と感じている分野も脳的に不得意とはっきり出て、そこは無理せず放っておいてよいものと教えていただき気持ちがラクになりました。今後の仕事選びの際も参考にさせていただきます。

環境や立場が変わると診断結果も変わるとのことなので、またいつか受けてみたいと思います。

(Y・Sさん 40代・女性)


Yさんの診断結果をチラ見せ。かなりクッキリと「強み」を示す数値が出ています。全体を俯瞰しつつ、かつ細かい部分にまで目配りができ、その場にふさわしい行動をとることができる賢明な女性であることが結果から読み取れました。

「リーダー的な立場になることが多いのでは?」とお聞きしたら、「自分で手を上げなくても、いつの間にかそういうことになっている」ケースが多いとか。でも、それに抵抗したり、苦労を感じたりすることなく(大変なことはあるでしょうが)できてしまうのがYさんなのです。

「脳思考傾向性」で「100%」という数値を見たのは、私も初めて!「脳が自然に選んでいることが自分に合っていた」とご感想にも記してくれましたが、ご自身から湧き上がる感覚・感情を素直に受け取る勘の良さもお持ちなのだと思います。それも数値にしっかり現れています。

逆に不得意…というか、関心の低いところも、きちんと数値に出ていました(笑)SNSなどの発信はまったくしない、したくないというのがソレ。個人でお仕事をするのでなければ特に必要ないので、問題ないですね。それに、もし必要となれば、それは得意な人にアウトソーシングして力を借りればいいのです♪

ブレインアナリシス

数字を見ると、どうしても「点数」のように感じてしまって、高いところ低いところの差が気になったりするかもしれません。ですが、脳診断の数値は、「優劣」を表すものではなく、あくまで「どの程度の割合で使用しているか」という現時点での「脳の使用傾向性」を表すもの。

脳には、いろんな働きを司る部位があり、脳診断はそこが活性化しているかいないかを見ているので、今後、身を置く環境が変われば、使われていない部分が使われ、「成長」することもあり得ます。

と同時に、「強み」を知り、そこにきっちりアンテナを立てることで、「強み」がさらに伸びていき、個性が突き抜けていくことも考えられます。

ご自身をどう生かしていくかは、あなた次第。なるべく、居心地よく毎日を過ごせて、苦しくない「努力」の仕方で目標を達成したいですよね。そのヒントを摑めるのが「脳診断」なのです。

新年度が始まる4月も、引き続きモニター価格にてご提供中の「脳診断&思考整理セッション」。セッション日は4月25日(日)午後、札幌市内の会場での対面の他オンラインも可です。詳細は下記リンク先でご確認ください。

新しい環境で能力を発揮したい方、「強み」を自覚してさらに活躍の場を広げたい方のご参加お待ちしています!


いただいたサポートは、俳句創作への活力や「書くための講座」のバージョンアップに向けて自己投資し、さらに良いものを生み出して、皆さんに還元いたします♡