見出し画像

願いとサーヴァントの関係②/鯖鱒wiki

概要


前回に引き続き、Fateシリーズにおける英霊/サーヴァントが持つ価値観についての記事です。
前回と同じ前置きで恐縮ですが、鯖鱒wiki的にはオリジナルサーヴァントのデータについての考察であり、創作論的な意味合いも含まれてきます。
(今回も鯖鱒wikiDiscord上での雑談も参考にした記事です)

その願いが果たされるか

前回は「願いを持たないサーヴァント」についての記事でした。
今回は「願いを持つサーヴァント」の願いが叶うべきかどうか考察してみます。

最初に言っておくと私の個人的なスタンスは、「願いが叶う材料が揃っていて、状況が許されるなら叶っても構わない」というものです。

ですが原作Fateシリーズの傾向としては、サーヴァントが召喚された当初に持つ大きな願いは大抵叶わないか、途中で敗退したり、状況が変化していく中で諦めるものになっています。

また、Discord上の雑談の中で私が着目した意見に、
「安易に叶わないからこその聖杯に託す願いだ。(だから、叶うべきではない)」(要約)
というものがありました。

私はこれを、「時を超越し、人を超越して、今を生きる存在ではないサーヴァントだからこそ、現在の人間たちに大きな影響を及ぼしてはならない」と。
こう解釈しました。

この「願いを叶えてはならない」というような縛りは、かなりFateのテーマとしては重要になっているかもしれません。

願いよりも大切なもの

Fateシリーズにおいて主人公の障壁となる悪役は、おおむね大きな野望を秘めていて、それを打ち砕かれます。
もし悪役でなかったとしても、心境の変化によって願いを置き去りにしたり。
新しい願いを持ち、そのために戦うことになったり。(そうなりがちだと私は考えています)

最初に持っていた大切な目的(願い)が変化し――あるいはそれを後回しにして、目前の問題解決のために動く。

悪役は目的を貫徹するべきかと思いますが、この展開が重要であると私は考えます。
これこそがサーヴァントたちが私人・個人として、あるいは英雄(英霊)として持つ矜持や感情、隠されていた、レアな、「もう一つの側面」の見せ場。

サーヴァントの内面を最大限に表現できる展開だからこその、「願いを叶えてはならない」論なのでしょう。

そして私はこの記事の執筆を通して、その意見に同意します。

最後に


前回は持たない側について、今回は持つ側についての考察でした。

前回と今回の記事を通して、サーヴァントに設定されている「願い」がどれほど重要なものなのか、私自身も考え直すいいきっかけになりました。

みなさんにもこの記事が参考になったのであれば、私にとって喜ばしいことです。

もしよろしければ「スキ」など押していただけると私の励みになります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

それでは。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?