見出し画像

子どもから大人まで楽しめる!京都鉄道博物館に行ってきた。

休日を過ごすのにぴったりな、梅小路公園や京都水族館などのスポットが集まる梅小路エリアにある京都鉄道博物館。
京都鉄道博物館は、本物の車両が展示や、鉄道の歴史から仕組みを知ることができ、運転シュミレーターやジオラマも楽しむことができる、「見る、さわる、体験する」がモットーの博物館です。
子供から大人まで天気を気にすることなく過ごすことができますよ。

本物の車両を間近で!

館内に入ると3台の車両がならんでいます

館内に入ると、どど~んと!車両が展示されています。
こちらは世界で初めて時速300kmの営業運転を実現した500系新幹線や、雷鳥などの3台の車両が出迎えてくれます。
先頭車両をこれだけ間近で見られる機会ってあんまりないですよね~。

大阪環状線

他にも大阪環状線といったJR西日本の管轄の車両や、国鉄の実際に各地を走っていた車両が53台展示されているそうです!
鉄道に詳しくなくても、たくさんの本物の車両を間近で見るとワクワクしますね。

車両の下に潜れるようにもなっています

SLスチーム号で本物の蒸気機関車に乗車!

SLスチーム号

1階の外には扇形車庫があり、本物の蒸気機関車が20台保存・展示されています。

20台の蒸気機関車

こちらも本物の蒸気機関車を間近で見られて、扇形に並んでいる姿は圧巻です!

煙もモクモク出ています


そして、その横では本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗れるSLスチーム号が運行しています。
実際に運行していた当時と同じように石炭を燃やして走るので煙が上がり、「ポッーー!」という汽笛や蒸気の音は大迫力でした!
約500メートルの運行だそうですが、実際の線路の真横を走るのでタイミングが合えば実際に運行している車両の真横を走ることもあるみたいですよ。
乗車券は大人300円、運行時間は事前にチェックが必須ですかね。

企画展示室もおもしろい!

神戸・大阪鉄道 開業150周年記念展

2階の企画展示室では神戸〜大阪鉄道の開業150周年記念展が催されてました。

関西地方の鉄道のはじまり


神戸大阪間


写真が豊富でした

関西の鉄道の歩みが写真やポスターの資料で当時の様子が分かるようになっていました。

子どもから大人までみんなが楽しめる施設でした!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,328件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?