マガジンのカバー画像

合格体験記(2023年度入学者)

12
運営しているクリエイター

#外大

帰国子女必見!学年下位からの詰め込み勉強で合格!

スペイン語科1年のかのです❕私は🦐三重県🦐の進学校に通っていました!部活命!で中学校全部海外で基礎知識0️⃣の私は一番最初のテストはなんと330人中🌀317位🌀でしたが、超短期の詰め込み受験勉強をしたら、最後の3年のテストでは✨50位✨に上り詰めることができました😤そんな私なりの勉強法を書きたいと思います!!

勉強方法私は帰国子女なので、英語はぶっつけ本番で、ノー勉で挑みました。その分

もっとみる

ぎっりぎりの受験期

国際社会学部/東アジア地域/中国語 久米桜花
みなさん、こんにちはー!!!☀️
1年中国語科のおうかです!今回はみなさんに私のぎっりぎりの受験期のお話をしようと思います!

受験生になるまでの高校生活まずは高校についてです🏫私が通っていた高校は文武両道を掲げている自称進学校でした。普通の地方の公立高校です。私は週7の部活に入っていた関係で高校3年生になるまではまっっったく勉強をしていなくて、テス

もっとみる

おすすめ勉強方法

こんにちは!
言文ウルドゥー語科のゆらです😁今回はわたしの受験勉強の方法を紹介したいと思います!!

高校3年生の時に使っていた参考書、教科ごとの勉強法🟠英語

参考書 やっておきたい1000
ターゲット1900
英検準一の単語帳
関正生のThe Rules英語長文問題集3入試難関
トフルゼミナールのテキスト
ポッドキャスト
外大はリスニング要約と、リスニングで点数の大部分を占めるので、通学時

もっとみる

山あり谷長めの受験期

こんにちは!1年国社イタリア語科のあいです。外大には前期試験で合格して入学しました。私は国際教育に力を入れている都立高校を卒業し、部活は週5で練習のあったチア部に所属していました。塾には高3の9月から通い始めたので、それまでは部活のオフ日を活用して学校の授業の予習や復習をする程度でしたが、高校時代がコロナと丸被りだったというのと、もともと友達とあちこち遊びに行くタイプでもなかったので予定がない時は

もっとみる

塾なし勉強〜男子校出身の受験のお話〜

国際社会学部/イベリア・ラテンアメリカ/ポルトガル語
今村皆斗

皆さん、こんにちは!1年のかいとです!

出身は埼玉県の男子校です。自称進学校で実質4年制高校みたいな感じでした笑楽しかったのはいい思い出です。
高校の時はお世辞にもしっかり勉強してたとは言えないです。定期テスト勉強も滑り込みで間に合わせるのが毎回…本当に良くない!勉強していたと言えるのは本当に3年生の夏くらいからな気もします。

もっとみる