見出し画像

高石神社(たかいしじんじゃ)

休日が合えば妻と2人で出かける神社仏閣巡り。
この日も予定していたものの、朝の予定が推してしまい、それなら近場で探そうという事に。
この日は8月の酷暑激しい日でもあったので、午後から遠方は少々きつい(汗
で、見つけたのが「高石神社」でありました。
まぁですね、たまにはゆっくり近所で過ごすってのも良いもんですよ。
わざわざ遠方を目指す為の準備も入りませんしね(笑

高台?丘?山?の上にある神社。
なので真夏に行くもんじゃないと途中後悔しながらも、境内からの眺めは最高でありました♪
住宅街の真ん中にあるのでザワザワできる場所ではないですが。
春とか秋にしっとり過ごすのは最高なんじゃなかろうか?
季節を改めて、もう1度訪れたい♪

午後だし空いてる小田急線。
たまの電車移動なのでラッシュは勘弁です。
普通でトコトコ移動します。
町田に生まれて小田急線も身近だけれど。
百合ヶ丘で降りたのは初めてかも。
このサイズ感は良いなぁ♪
駅からはとにかく登る登る。
結構な登坂と8月の熱光線で青色吐息。
途中の公園で小休止、からの眺めも良きかな♪
登って気付いたのは。
我々は裏側から来てたのね。って事。
なので正面に回ってやり直し(笑
で。こちらが正面。
ここが最初という事にして、感動を味わいなおします。
倒れた桜木から、新たに生えているようで。
自然の強かさを見せつけられます。
10年後か…結果を見に来ましょう♪
最初の鳥居にいる狛犬。
こちらの狛犬は、足元に子狛犬がおります。
おぉなんと!親子でありますか♪
散々坂道を登った後で、この階段。
灼熱の陽気との合わせ技で、心を折にきてますな(汗
鳥居から覗く本殿。
必ず狙いたくなる構図(笑
ここでは狛犬の口から流れる水で手洗い。
あまりない気がする。
おみくじは、どこでも人気の様です。
この数から察するに、ご近所だけでなく、結構な人気スポットなのかも。
平日に訪れて正解な感じですな。
池があるなら撮りましょか♪
これも定番の撮影でありますな(笑
こちらには蛙様が祀られておる様です。
デフォルメされた蛙が可愛らしいです。
なるほどなるほど。
猛暑にやられ、理解に時間がかかります(汗
境内からは多摩丘陵が一望できます。
この景色だけでも、訪れる甲斐があったというもの。
夏空もそろそろ終わりかなぁ。と寂しく思いつつも、早く涼しくなってくれと熱望。
この日の相棒は「X-E4」と「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」
レンズキットのレンズながら、使い勝手の良さで活躍してます。
X-E4とズームレンズの組合せで、これより最小はないのでは?

【高石神社(たかいしじんじゃ)】
神奈川県川崎市麻生区高石1-31-1
小田急線「百合ヶ丘」駅より徒歩10分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?