見出し画像

医療機関や医師とのコミュニケーションから信頼関係を築いておく♡助けて欲しい時に頼れる人でありたい


ある日の薬局で。

ドアが開いて、年配の女性が飛び込んできました。

「ニトロ!ニトロを頂戴!」

何事?と思い行ってみると、私の患者さんです。
待合室のソファに横になっていただいてお話を伺いました。

バスに乗って外出している最中に心臓の発作が起きて、持っていたニトログリセリン(狭心症の薬です)を1錠服用したけれど治まらず、私の薬局の前のバス停で降りて駆け込んだとのこと。

頼ってくださったのは嬉しいことです。
何とかしなくては!

でも、勝手に薬を飲ませることはできません。かかりつけのクリニックがすぐ近くにあったので、医師に連絡をして指示を仰ぎました。

医師から「来られますか?」と聞かれたのですが、発作の病状はともかく、本人がパニックになっており、とても歩ける状態ではありませんでした。

そのことをお伝えし、医師の許可を経て、ニトログリセリンを1錠服用してもらいました。
本人から救急車を呼んでほしいとの希望がありましたので、再度医師に連絡してその旨を伝え、消防署に救急車を要請しました。

消防署に状況、病歴等を伝えながら、救急車の到着を待つ間に、クリニックの方では、以前にその患者さんが心筋梗塞で入院した病院に受け入れの要請をし、医師への紹介状を書いて下さいました。

そして救急車が到着した頃には、クリニックのスタッフさんが、紹介状を持ってきて下さったので、薬局では服薬中の薬のリストを印刷して、救急隊員にその二つをお渡しし、受け入れの承諾を得ている病院に搬送してもらうよう要請することができました。

幸い大事には至らず回復され、その女性は今もお元気に通院し、薬局にも来て下さっています💕

発作が起きたのが、たまたま薬局の目の前で良かったと思うと共に、医師、クリニックのスタッフの方々が真摯に対応し、協力して下さったことに心から感謝いたしました。


調剤以外にも、困った時、助けが必要な時に頼れる薬局、薬剤師でありたい。 


そのためには、自分のスキルだけではなく、近隣の医療機関、医師と日頃からコミュニケーションを取り、協力し合える信頼関係を築いておくことや、この病気ならこの医師!と患者さんにご紹介できるように情報にアンテナを張っておくことも大切だと、改めて思いました。

これからも日々そのように心掛けて参ります💛


ご質問、ご相談等ございましたら、どうぞお気軽にお声がけくださいね.。❍〇💖


最後まで読んで下さりありがとうございます。

心から感謝を込めて.。❍〇💖✨


スキ、コメント、フォローなどいただけまましたら、とても嬉しいです💖




プロフィール🌈



オリジナルサプリメント開発の経緯を纏めたものがこちら✨



薬剤師ついて、個人としての日常やエッセイはこちら✨



薬のことを纏めた記事はこちら✨



「あなたの気持ちを伝えたい活動」の記事はこちら✨



「健やかさを保ち、生命を衛る活動」の記事はこちら✨




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

お薬のことで分からないことがあれば、お気軽にご相談下さい。メッセージにご相談内容をご記入いただければ、返答させていただきます🤗