見出し画像

ふるさと納税が増え続けている理由

ずっと以前から "ふるさと納税" という制度があることは知っていましたが、最近になって その制度の内容を詳しく知ることができました。          

ふるさと納税とは                          ⑴寄付したいと思っている自治体に、"ふるさと納税"として寄付できる。  ⑵この寄付した金額は、一律2,000円(手数料のようなもの)を差し引かれて、翌年 税金の控除が受けられる。                                               ⑶そして、最大のメリットは、10,000円寄付しても、50,000円寄付しても、その寄付額の返礼品が受け取れるということです。例えば 10,000円寄付すれば、その寄付した自治体のお礼の品(返礼品)の中から 10,000円の品を選んで(送料無料で)宅配してもらえる。50,000円の寄付なら50,000円のお礼の品を得られるという訳です。                                                            ※どの自治体も返礼品の価格を割と高く設定しています。これは返礼品(特産品)を出品する地元の産業にも寄付金の一部を還元したいという各自治体の思いやりのようなものだと思います。                          

この "ふるさと納税"は、ワンストップ制度という方法が導入されたことによって、確定申告する必要がなくなり 利用者が大幅に増えたそうです。     住民税を天引きされているサラリーマンは、ワンストップ制度を利用すれば、自治体から送られてくる書類に必要事項を記入して返送するだけです。        

"ふるさと納税"とは、簡単に言えば、返礼品を貰うための住民税の前払いのようなものだということができます。つまり、住民税を前払いすれば、タダで自分の気に入った商品が手に入るということです。ふるさと納税を利用する人が増えているのは、かなり お得なことが知れ渡ってきているからではないでしょうか。           

また、ふるさと納税のサイトでは、そこでふるさと納税の返礼品を購入するとポイントが付くというサイトもあるので、やってみる価値がありそうです。

  #ふるさと納税 #英語フォニックス #英語学習 #フォニックス                                                  


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?