Taku

業務プロセス、CMMI、PMBOK、ISO9001などの話、人材育成の話などをします。

Taku

業務プロセス、CMMI、PMBOK、ISO9001などの話、人材育成の話などをします。

最近の記事

Apple Silicon Macの意味

この文章では2020年11月に発表されたApple Silicon M1とM1が搭載されたMacの変化点と今後の影響について記載しようと思います。 Apple Silicon Macのどこが違うのかもっとも大きな変化点はCPUの仕様作成のプロセスになるでしょう。今までのIntel Macでは(未発表のものが含まれていたのだろうとは思いますが)Intelプロセッサのラインナップから選んでいましたが、Apple Silicon M1は仕様のすべてを自分たちで決めて作っているはず

    • 「セブンイレブン残業代未払い問題」について

      セブンイレブン残業代未払い問題の本質について思うところを書こうと思います。 問題の本質 https://www.sankei.com/economy/news/191210/ecn1912100042-n1.html 上記の記事に注目すべきコメントがあります。「石丸氏は「担当者の法令理解が不足していた上、チェック体制も整備されていなかった」と説明」です。担当者の理解など問題ではありません、担当役員である石丸和美執行役員フランチャイズ会計本部長さん、あなたは法令を理解してい

      • アブダクションとは

        アブダクション的推論を日々使っていますが、残念ながら日本ではアブダクションについて正確ではない記載をした文書が多いように感じられ、それがとても残念に思うので、これを書きました。 アブダクションに興味を持ったきっかけ以前(2012年くらい)、社内でコンサル業務をしていた時に、どういう風に論理を組み立てているのかを教えて欲しいと言われたために自身の思考を逆算して、その思考法に名前があるかを確認したところ・・・それが「アブダクション」でした。 アブダクションとは?演繹法・帰納法

        • 「KPI」を決める方法

          はじめに最初に答えを書くと、とりあえず数えられるものを数えるところからはじめると良いですよ。 KPIの考え方 KPIの決め方に悩む。それは普通のことです。 特に、良く勉強している人ほど、確実に成し遂げるために「いい」KPIを設定して管理したいと考えるでしょう。しかしながら、多くの場合、素晴らしいKPIがあるわけではありません。ですので、それを探していつまでも考えるのは不合理です。プロセス改善も設計業務もそうなのですが、完璧な答えがあるような仕事ではありません。だから仮のKP

        Apple Silicon Macの意味

          「要件の把握と合意」について

          はじめに 主にCMMIを参考にして、仕事の進め方で重要なポイントや考え方について記載していきます。 仕事とは? 「仕事」とは、誰かの「要件」を満たすことと定義できるでしょう。ですから、「要件」を把握することはなによりも優先されるべきプロセスと考えられるでしょう。 CMMIでの定義CMMI(Capability Maturity Model Integration)では主にREQM(要件管理)に割り当てられているプロセスです。ちなみにCMMIでは無秩序な状態を成熟度レベル1

          「要件の把握と合意」について

          「品質」について

          このnoteを書いた理由 業務プロセスに関して社内勉強会向けに頭を整理するためにメモ書きします。 他の件でもそうですが、僕が問題にするのは主に言葉の定義の話。リーダーはメンバにメンバがわかる言葉で伝えるために言葉を正確に分解して言い換えられることが必要です。 品質の定義まずは基本なので「品質」という言葉の定義の話。「品質」とはなにか?あなたの言葉で言えますか? 「quality」のISOでの(あるひとつの)定義は「quality:degree to which a se

          「品質」について