T.T./てて

名 前:T.T./てて 生年月:1976年6月(かに座) 血液型:O型 趣味:ガーデニ…

T.T./てて

名 前:T.T./てて 生年月:1976年6月(かに座) 血液型:O型 趣味:ガーデニング、アクアリウム、バイク、フットサル、サッカー、野球、バドミントン、釣り

最近の記事

夢の記録

漢字の勉強?試験勉強をする夢をみた

    • 腸活してますか?

      この前、stand.FMでコメントしてて盛り上がったネタをnoteに整理しておきますね 中身的にはタイトルの通り腸活です コロナやインフルエンザ、風邪などの予防にヤクルトなどの乳酸菌が効果的という話を聞いたことがあると思います 以前、TVでも特集でしてたので、単純にはそのおさらいです 乳酸菌にもいろいろあるんですが、ドラッグストアでもいろいろ購入可能なものがあります。 それぞれ内容量や、細かい成分が異なるため、たくさん飲んでも効果のない組合せもあるのですが、結論からする

      • 初夢

        たぶん部活のサッカーの練習をしているような風景 他人のボールを使っていたみたいで注意受けてて、今後はそんなことがないように、ボールに誰のボールかが分かるようにしてるから、今度から間違えないように頼むは。 と言われる夢を見た とりあえずメモっとく

        • あした、にゅういん

          う~ん。憂鬱。 家族の為とは言え、治るか、治らないか、どっちかっていうと治らないだろうね。っていう手術を受けないといけない状況が憂鬱だ わかるよ。 あと何年、何十年と車を使うことはあるだろうけどさ・・・

          追伸 複視の後遺症の手当てとか…

          ちなみに現在の状況としては、 複視がまったく改善される気配がないということ それらしき原因と思われるものは ・眼球側の壁面に骨片があり、これが目の筋肉と接触をしている ・最初の怪我のダメージによって筋肉が固くなり眼球の動きが悪くなり複視を引き起こしている 後者の場合、もうそれが回復する見込みはないとのこと ただ、もっと大げさな複視であれば筋肉を切って繋いでという手術もあるがそこまでするほどの複視でもないとのこと ギリギリ不幸なラインというところなんだろう… そして、こ

          追伸 複視の後遺症の手当てとか…

          再手術

          お医者さんからは 「再手術しても  今の手術後の経過としてもCT的にはなんら問題はないことから  ・骨片もしかしたら見つけられんかも知れん  ・骨片が取れたとしても改善されないかも知れん  だから、手術をあまりおすすめはしないけどなぁ・・・」 という風に言っているように聞こえたのだが、 妻にはそのようには聞こえないらしく 「手術すればよくなるかも知れん」 と言っているようにしか聞こえないらしい 「医者は、保険かけるために必ず治るとは言わないもの  だから、積極的に手術をすすめ

          再手術かな・・・

          左目の眼球の部屋?に紛れ込んだ骨の欠片と仲良くはできそうにないので 来週の月曜日までぎりぎりまで様子を見るらしいが 手術後2週間で、複視は悪化しているということなので なんとなくよくなっているようなイメージがわかない 難しい手術にはなりそうだが、、、 再手術してもらえることであればしてもらいたい でも、その骨の欠片が取り除けても複視が戻るかどうかはわからないらしい でも、痛みが無くなるのであれば、する価値はあるのかなと… その結果、複視も治ればありがたいかな… あとは、不運に

          再手術かな・・・

          創立記念日にアクシデント

          2023.10.23(月) 今日は、会社の創立記念日 夕方フットサルをして、1ゲーム目好調で2得点 3ゲーム目アクシデント発生 フェイントにはついて行けてたんだが相手ともつれて受け身取れないまま、地面に顔面強打 その後、ベンチでひたすら冷やし続けるも痛みが取れず 代行運転を呼んで、とりあえず家まで車と一緒に帰る 奥さんに夜間救急で脳外科に連れて行ってもらうが「異常なし」とのこと(これがそもそもの不幸の始まりだったのか?) 2023.10.24(火) 翌日、最寄りのクリニッ

          創立記念日にアクシデント

          「習い事」と生きてきた

          このタイトルの元ネタは、最近知った方のNoteの記事のタイトルをリスペクトを込めてマネさせていただきました。 記事の構成はまったく違いますが、わたしなりに書いてみたいと思います。 書道は、幼稚園の頃からやっていました。4歳か5歳かわからないですが、学校が実家から遠くなった時も、週末実家に帰ってきてら、同じ先生が別の教室でやっているところに行って教わっておりました。 とは言え、さすがに就職してからは、毎週実家に帰ることが困難になったので、辞めましたが・・・。 でも、5歳(?

          「習い事」と生きてきた

          人にも自分にも優しくするとは?

          2022.10.1 Stand.FMで「身体と心の癒し手 ももじりんさん」とコラボしました ~ももじりんさんのプロフィール~ カウンセリングの資格を持ち、もともとマッサージセラピスト 今は、コールセンターでヘルプデスクをしているとのこと 今マッサージの仕事は、繋がりの残っている方に呼ばれれば対応しているとのこと しっかり自分のスキルを活かして、家庭も仕事もバランスよくこなしている方だなと思いました てての悩みについて(あまり詳しく書けないのでさらっと…) 後輩とのコミ

          人にも自分にも優しくするとは?

          うちの支店のスローガンなんですが・・・。

          本日のステータス HP:20/200 MP:2/160  ステータス:毒 「ホウレンソウ おひたし こまつな ちんげんさい。」 一見、ふざけた感じの緩気なスローガンですが、内容は濃ゆいのです^^ 詳しくは、上のサイトをご確認ください。 30半ばで、父になり、育児に四苦八苦 40半ばにして、ようやく後輩を持つようになり育成に四苦八苦 このスローガンは自分のプライベートでも気にしている(意識しようとしている)けどなかなかできないんですよね。 もっと自分にゆとりがいるよね・

          うちの支店のスローガンなんですが・・・。

          車中置き去りによる園児の不幸について

          3年くらい前に、自分も危ない経験をしました 処方箋を取りに行くのに、こどもを車で待たせてました 日陰のない直射日光がガンガンにあたる駐車場でした そんなに長時間にはならないだろうから、エンジンOFF、アクセサリー電源ONでこどもを残して車を離れてりました 帰って来たら、こどもが汗だくで「暑い~~~」と窓を開けて訴えておりました・・・ 私:「なんでエアコン切ってるの!?」 子:「エアコン?勝手に切れた。暑くなったから、窓開けた」 本当に肝が冷えました… 最近、またニュースで保

          車中置き去りによる園児の不幸について

          ライオンのグータッチが終わってしまった 毎週土曜日、接骨院の診察待ち時間のルーティンでした 6年間続いてたんですね~ 過去に出演された人が成長して高校生や中学生になり心身ともに成長前後の姿が涙をそそりました 子どもの頃に流した悔し涙が、さらなる成長に繋がった姿 本当に良かったな~

          ライオンのグータッチが終わってしまった 毎週土曜日、接骨院の診察待ち時間のルーティンでした 6年間続いてたんですね~ 過去に出演された人が成長して高校生や中学生になり心身ともに成長前後の姿が涙をそそりました 子どもの頃に流した悔し涙が、さらなる成長に繋がった姿 本当に良かったな~

          今日、明日と出張。 春闘と被ってなかなか身動きが厳しい、、、

          今日、明日と出張。 春闘と被ってなかなか身動きが厳しい、、、

          フルハーネス型墜落制止用器具の特別教育

          今日は、高所作業で使用することが義務付けられた、フルハーネス型墜落制止用器具の特別教育を受けてきました。 普通にいろいろ勉強になりました。 今日の講習で、高所作業を安請け合いしちゃだめだなって思いました。 気持ちあらたにこれからも営業がんばるぞ。

          フルハーネス型墜落制止用器具の特別教育

          とっかんでインスタに適当にお気に入りの写真をUPしました。

          とっかんでインスタに適当にお気に入りの写真をUPしました。