人にも自分にも優しくするとは?

2022.10.1 Stand.FMで「身体と心の癒し手 ももじりんさん」とコラボしました

~ももじりんさんのプロフィール~


カウンセリングの資格を持ち、もともとマッサージセラピスト
今は、コールセンターでヘルプデスクをしているとのこと
今マッサージの仕事は、繋がりの残っている方に呼ばれれば対応しているとのこと
しっかり自分のスキルを活かして、家庭も仕事もバランスよくこなしている方だなと思いました

てての悩みについて(あまり詳しく書けないのでさらっと…)

  • 後輩とのコミュニケーションがうまく行ってない

  • 昔は従順、今は反抗期

  • 返事が早い(考えているとは思えない)

  • 辞めて欲しくはないが、このままだとヤバイ(辞めてしまうかも)

ももじりんさんの一定のヒアリングを終えて

まずは、本人が気が付くことが大事
「あなたの口癖、しぐさ、行動」に周りが不愉快になっていることことがいくつかある
上記について、みんなの前ではなく二人で話をする
その際に「こっちも辛いけど、言わなきゃAくんの評判がどんどん悪くなる。いいことがないから言わせてほしい」という前置きをする
人は、他人にコントロールされることを嫌う(ことを強く思う人もいる)
そういう人をどうにかしたいと思ってはダメ
相手の幸福感を満たすことを心掛けること
「お疲れ様」と肩をポンとたたくなど、相手の心を溶かすような対応が必要

気をつけること

感受性の強い人は、相手の気持ちになるために、相手の目線になるため感情移入しすぎて、もともとの自分に戻ってこれないことがある
一通り話を終えたら、本来に自分に意識的に戻る様にすること
それができないと、負の連鎖、負のスパイラルに陥るので注意すること
自分の幸福感を満足させること

次回、「ももじりん」さんとのコラボは、その後の変化について…

をまた出来たらなと思います。
ももじりんさん、本当にありがとうございました。