〜何もない所に自分だけの宝物を見つける〜

近所の綺麗な津保川

 都会から田舎へ移住してきて思う事は、沢山ある。
地域の方の話題は、畑に猿が出ただの猪が出ただのw
とにかく野菜が豊富で、冷蔵庫は、野菜だらけw
夏は、虫の量も半端じゃない。
昨夜も家にはどこも隙間が無いと思っていたのに寝ている時に10箇所近く蚊に刺された。。(特に刺され易い体質)
息子が、まぶたを刺されてボクサーの様な顔で学校に行くのは、2回目だw
目の前の木の下にクワガタがいたり、蜂が家に入って大騒ぎしたりww
毎日が漫画の様だ。

 そんな中でも地元の方達は70歳を越えても元気に畑仕事をしたり、趣味の写真や陶芸をやったり、庭の手入れをしたり、近所にお裾分けをしたり、本当に生き生きと自由に生きているように見える。
『何も無い所に新たな楽しみや自分だけの宝物を見つけるんだ』と教えて頂いた。
花の表情、空の表情、いつも違って自分が見たその瞬間だけの宝物。
自分で集中して手をかけて作り上げるものは、一つとして同じものは出来ない。
そんなことに日々気がつける環境にいる。
自分だけの宝物を沢山みつけて、沢山自分の事を褒めてあげて満たされて、溢れた分だけ、人に貢献できている方達なんだなって、勝手に思った。

皆さんも一緒に日本の田舎で、宝探ししませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?