見出し画像

新しいご縁

昨日は、アトリエを訪ねてきてくださる方が何名かいらっしゃいました。
めったにお客様のご来店の無いアトリエなので、ドキドキしながら接客しました。
二階だし、入り口も分かりにくいし、看板も小さい(笑)
制作に集中するにはとてもいい環境なのです。
そんな中でも お尋ねくださる方は貴重で、昨日お見えになられた 紅和月さま は、かなの書道家。
美しい仮名文字を、若い人にもその良さを分かってもらいたい、後世に伝えていきたい文化なんです・・・と 静かに熱く語ってくださいました。

ボクも表具の技術とか、和紙の良さは伝えていきたいなと思っていて意気投合。
書道をインテリアに・・・という協働作業がこれから始まりそうです。
今までも 何名かアトリエに来てくれて、染め場で和紙を染めてみたり、箱を作ってみたりして やり方を習得し、広めてくださっている方、ご自身の仕事に役立ててくれている人、います。
紅和月さんも これから時間を作って まず、ご自身の作品の裏打ちから始めて 仮名文字を書けるようなオリジナル染め和紙を作る作業をしたいとおっしゃってます。

アトリエ わがみやうめだ は 半公共の場、というかそういう志を持ったクラフトマンの人たちがゆるく 集まる場になればいいなと思って試行錯誤しています。
そのための 技術提供、場所提供は喜んでやっていきたいと思ってます。
ただ、ワークショップではないので、ここに来れば何か教えてもらえる…っていう受け身の姿勢の方はご遠慮いただいてます。

同じ志を持った仲間と知り合いになって 共同作業をしていくうちに信頼関係ができて ゆる~くつながる絆になって ここちよいコミュニティができるのが理想です。
フラットな関係性で 遠慮なく何でも話せて(もちろん、私生活を根掘り葉掘り聞いたりしない)もしも 困ったことがあったら できることを出来るだけの範囲で助け合える そういう関係性を持った人たちと繋がっていきたいです。
アトリエオープンして一年ちょっと。少しずつですが そういう理想に近づきつつあるなと実感してます。

昨日も月が美しかったです。
満月までもうすぐ。

〒700-0822 岡山市北区表町 1-2-36
 わがみやうめだ 電話 086-231-3371
          梅田剛嗣

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,959件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?