見出し画像

農業は面白い

畑の整備 進んでます。
とりあえず、草刈りは一通り終わり、片付けて土が見えてきました。
剣先スコップで掘ってみると、結構固い。
耕運機を買うお金もないし、鍬で耕すのも大変。
と、いうことで 麦を使って自然の力で耕してもらおうと思います。
えん麦にするか大麦か?まだ品種はこれから選びます。
麦科の植物は地中深く根を張ってくれるので、自然の力で耕す役割をしてくれるそうです。
麦の植え方など、これから調べてみます。
同時にお花が可愛い、クリムゾンクローバーを植えて、チッソ肥料を蓄えようと思います。
実は大学時代、土壌肥料学の研究室で、大豆の根瘤菌の研究室で卒論書きました。クローバーもマメ科なので根瘤菌で空気中の窒素を地中に定着してくれるのです。

並行して、農業雑誌を読んでます。
米糠で発酵、竹林で土着菌採取、乳酸菌や酵母菌を増やす。
果実酢で防虫病害予防、光合成細菌などなど。
発酵とか今時流行りの言葉が出てきてワクワクします。

農業は奥が深い。
土を触ってると癒される。
農業いいことだらけです。

土作りは基本中の基本だと思います。
いい土作りができたら、その土地と気候にあったものさえ植えればジャンジャン育つんじゃないかと妄想が広がります。
農業レポートまだまだ続きます🐱

〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36  わがみやうめだ  
梅田剛嗣  電話 086ー231ー3371 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?