見出し画像

誰でも話しに来られるところ:第5回積読読書会レビュー

7月31日、柳田國男生誕日に行われた第5回積読読書会。レビューを書くまでに1週間もかかってしまいました。

今回は6名とこぢんまり開催だった積読読書会。主催者は豪雨のなか「しいば花火大会2021」の撮影をしていたことで疲労困憊でした。

無観客開催となりましたが、九電ドローンサービスさんによる空撮も行われたしいば花火大会2021🎆椎葉村交流拠点施設Katerieの敷地内からも撮影できましたので動画をアップロードいたします! ※Instagramライブの動画をアップロードし...

Posted by 椎葉村交流拠点施設Katerie(かてりえ) on Saturday, July 31, 2021

・・・が、新たな面々も加わり楽しい話に尽きなかった積読読書会。気づけばまた今回も深夜の帳へと突入するところ・・・。

柳田國男生誕日というテーマを掲げたところ皆さん気を使ってくださって、柳田國男関連の御本をお持ち寄りくださった方もちらほら。なお、柳田國男と私が住む椎葉村の関係はざっくりと「柳田國男が日本の民俗学の端緒を拓いた土地が椎葉村」ということになります。さてこの段落だけで何度柳田國男と書いてあるでしょう。

📚ご紹介本たち

・『柳田國男全集』2巻 
※ちなみに椎葉村に取材して書かれた『後狩詞記(のちのかりことばのき)』が収録されているのは全集の第5巻

・柳田國男ささやかなる昔

・JALファーストクラスのチーフCAを務めた「おもてなし達人」が教える“心づかい”の極意

・まちづくりと図書館

・多様性〜人と森のサスティナブルな関係

・ピダハン―― 「言語本能」を超える文化と世界観

・・・・・

以上6冊のご紹介をご紹介いたします。

ちなみに『ピダハン』についてはこの積読読書会を通じて「読む前のほうが楽しかった」という感想が吐露されました。まさに積読 of 積読、読むまでの期待値こそが最高の「読書」なんですね。恋愛も、お付き合い成立までが一番楽しかったりするものですし・・・。

ちなみにクリエィティブ司書小宮山からは「まだアマゾンの箱すら開けていない第165回芥川賞・直木賞受賞作4冊」を紹介いたしました。こちらは「ずと積んである」というよりは、届いちゃって嬉しくてしょうがないから持ってきた・・・という感じ。可及的速やかに読み上げ、また芥川賞・直木賞読了レビューを書きたいと思っています。

それにしてもAmazonのシェア画面はとても綺麗に画像も情報も出てくれていいですね。本屋さんを応援したいのでHonya Clubからシェアしたりしていますが、う~ん、検索の使い勝手もデータ量も圧倒的にAmazonさんがいいんですよね・・・。

📚積読読書会、この時代のために

今回の積読読書会で印象的だったのは「最近は色んなものがオンラインになっているから、言葉を発するのがバイトの時くらいしかありません」というご発言があったこと。

そうか、友達と話したり遊びにいったり、公共の場へ行ったりというのがコロナ禍でなくなっちゃっているのか・・・と思いました。椎葉村という日本三大秘境の地に住んでいると時たま忘れがちになるのですが、今の世の中で「人とふれあう」ってとても難しいことですよね。

思えば小宮山がこうして積読読書会を主催しはじめたのも、とある医療関係者の方から伺った「家と職場の往復しかしていない、できない。仕事のこと以外を話す相手と会えない。何でもいいから話したかった」というお言葉がきっかけでした。

「積読読書会」はその名のごとく、積読を「こんな感じやと思う」と語らい、ちょっと(15分)だけ黙読してみて、その感想をあぁでもないこうでもないと語らう場所です。言ってみれば課題図書がない読書会、しかもオンラインでの開催なので、本当に誰でも参加できます。

忙しいという方はお耳だけの御参加でも大丈夫。お子さんが一緒という方は賑やかに一緒に参加していただいても大丈夫。他の方が発言しているときはそっとミュートにすれば何の迷惑もかかりません。

「本」を言い訳に、とにかく人と話したい人が集まっている。

・・・もし積読読書会がそんな場所であったとしてもいいと思います。今までの当たり前が当たり前でなくなった今、僕の取り組みがそういう側面で誰かの役に立てるのであればそれは歓迎です。

気になった方は、私のnoteで積読読書会のマガジンをご覧ください。「あぁ、こりゃ誰でも参加できるわ」とお思いになるほど、みんな自由です。主催者すら「今日は読みませんでした~」という回がありますし、ずっとお酒を飲んでいてもお風呂に入っても大丈夫。

「公序良俗に反しない限り」って、すごくいい言葉ですよね。

第5回積読読書会 集合写真

📚次回は早めにしようかな

さてさてそんな積読読書会、ぜひ自由にどんな方でも御参加ください。

次回、第6回積読読書会なのですが・・・

8月31日火曜日 19:30~21:30(だいたい)

・・・に開催しようと思います!このところ21:00~という遅い時間の開催が続きましたので、またこれまでは金曜日・土曜日の週末開催ばかりでしたので、ここでひとつ火曜日開催です。

もしかすると参加者の方が週末開催に比べ減ってしまうかもしれませんが、それによって参加できるようになる!という方がいるのであればそれもまた良縁。積読読書会はこれからも時間を変えながら何度も行う予定です。

今回は足早に記事を書き去ります!8月31日、また楽しい夜を語らうことができますように!積読は何でもいいですよ~( ˘ω˘ )
(ちなみに「連帯と自由の日」「野菜の日」だそうです)

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件