マガジンのカバー画像

積読人たち

955
「積読」と検索したらひっかかってしまった幸運の記事を収集します。きっと、お家が積読であふれている徳の高い方が執筆された記事ばかりでしょう。
運営しているクリエイター

#本好き

その本を手に取った理由は、その人しか知らない|積読紹介2024.03

本に関するアウトプットは、読んだら感想を書くというのがスタンダード。でも、積読について書くのも良い。“手元にあるけど読んでいない本について書く”ということに、その人らしさが表れるんじゃないかって最近思っている。 とある本を知る、気になる、読みたい…そう思って持ち帰るに至るまでの過程は、意外と人それぞれなのでは? 知ったきっかけ、興味をもった理由、手に取って感じたこと。もしかしたら誰かにもらったものかもしれないし、必要があってネットで買ったのかもしれない。 積読の数だけ、本

(最終回)第36回積読読書会告知+第35回積読読書会レビュー

最初に申し上げておきます。 次の「第36回積読本大賞」は、こうしてオンラインで小宮山剛が毎月開催する積読読書会としては「いったん最後」です。 積まれよ、さらば救われん・・・ まるっと3年間積読読書会をオンラインで開催し続けてきまして、延べ(リピーターの方も重複カウントすると)251名の方にご参加いただきました。計何冊積んできたんだろう・・・。一回につき何冊もご紹介くださる方もいらっしゃいますので、すくなくとも300冊の積読さん達と出会ってきたことになります。 次回(最

何処までも本が好き

本が好き! ジャンルは問わず、気になる本があれば手元に置いておきたくなる。結果……積読が多くなる。 積読に手を伸ばして、パラパラっと読む。それだけで満足してその先を読み続けようとしない本も、実のところ...ある。 決してつまらない本というわけではなく、その時の気分にそぐわないだけなのである。 また、好きな作家の好きなタイプの本を手に入れた時、大切にじっくり読みたいがために、後ほど…と書棚に㏌。 これも良くある。 大事にし過ぎた結果イイこともアプリ会員は20%offの

【大学1年生】夏休みやから本10冊借りてきた

Saluton! タイトル通り借りてきたけど10冊は重すぎるもやしです。 読んだら感想記事つくるか、追記するかして共有したいなと思ってます。 先に言うとく。高校生、大学受験生よ。 1個目だけでいいから見てみて。当てはまったら読んでみて。当てはまらんでも読んでいいんやで。 哲学的な何か、あと科学とか この夏は哲学系にチャレンジしたいのです。 この本はその入門っていう位置づけやねー 飲茶さんの本は読みやすいって聞いたことあるからめっちゃ楽しみ!! 【追記】 ちょっとだ

積読が200冊ある

お恥ずかしい話シリーズである。 根幹は、買ったりもらったりしたものが開けられなかったり、新品のものを扱うのが苦手だったりするのと一緒だ。 積読が200冊ある。 数えていないので、正確ではないが。 また、漫画を含んでいる。30巻とかある漫画をそれぞれ1冊ずつカウントしている。だから膨大な数に感じられるだけかもしれない。いや、漫画を除いてもやっぱり100冊近くはあるような。今この狭い穴ぐら(※わたくし名倉有夢《あむ》は、バーチャル東京のどこかにある穴ぐらにて、くまさん寝間着を着

意外と「餅は餅屋」ではないかも?|読書からの気づき

足つぼ×星読みで自分らしさを思い出すお手伝い🍀 ゆらほろナビゲーター ひかるです🥰 今、とんでもなく眠いです。笑 満月直後だからね~とか、そんなんじゃなくて、 連日の夜更かし(もはや早朝寝)が祟ってます😇 何かに縛られたり、追われたりすることなく、好きな時間に寝て起きてが出来る環境に感謝しつつ、眠いならちゃんと寝る!をするのも、自分のためだなと痛感しています😇😇 最近、自分の中で「読書欲期」が到来してるな~と思っています。 元々本は好きで、 子どもの頃は毎晩読み聞かせを

本を発掘してきた!

2023年4月20日 読書月間とか言ってるくせに、今日はまだ1行も読んでません(汗) ちなみに只今0時をまわったところです(汗) 今日は何をしていたんでしょうか… 記憶がありません。ここ数日家に帰ってきてからのメンタルが穏やかでないので、思考が停止気味なんだと思います。 なので夕ご飯を食べて片づけをした後、何をしていたのか…気が付いたらもうこんな時間でした。 特に家族としゃべったり意味もなくテレビを見ていたわけでもありません。 インスタを少し見ていた記憶はあります。 でも

いつも心に(あるいは図書館のマイページに)積読を

積読。 私にはあまり縁のない言葉だと思っていた。 積読。 これから読む予定の本が積みあがっていること、またはその本。 ……とでも言えるだろうか。 私は完全に図書館派なので、部屋にあまり本がない。 読みたい本は和書であればまず図書館に頼る。 洋書だとないことが多いので買ったりするが、いっぺんに3冊以上買うこともないため、未読の本が積み上がることがまずない。 しかし最近気づいたのだ。 私、「積読」、してる。 図書館のマイページに……!! 積読@図書館のマイペ

本に関する定点観測 2023.3

春がやってきましたね。 読書の春です(そんな言葉はないし、読書好きは年中本を読むのです)。 3月もあまり読めてないけど、たくさん買いました。 積読が順調に増えております。 そんな3月の読書事情をば。 ままならないから私とあなた 朝井リョウめっちゃタイトルがよくないですか? 中身ももちろん良かった。 ぶん殴ってきたよ、いつも通り。 さすが朝井リョウ。 これは多分また読み返す。めっちゃくちゃ良かった。 死にがいを求めて生きているの 朝井リョウああ、これもタイトルがいい。 め

「積読パラドックス」by Mochiya

ふだん2~3冊を並行して読む。1冊だけ読んでいると、例えば悲しい物語に息が詰まり過ぎたり、難しい人文書に脳が疲れ過ぎたり、すごくハマったものだとすぐに読み終わりたくなかったり(笑)するからだ。さて、こういう読み方だと、2~3冊をほぼ同じタイミングで読了してしまうことがある。すると何が起こるか……「読む本がなくなってしまう!」という焦燥感に襲われる。そして、読み終わったのと同じ、あるいはそれ以上の数の本を購入。まだ自宅には積読は十分に残っているにも関わらず、だ。こうして読んでも

切なさへの思慕

断捨離していると気づく。 捨てて良いもの、忘れたいもの、忘れたくないもの 私は本が好きだ。 ジャンルは問わない方だと思う(細かい好きなジャンルや気が進まないジャンルも有るけど) どうしても欲しい本だと、Amazonやリアル店舗でどんな状態でもいいので (マーケットプレイスでも可)手に入れる。 今すぐ読みたいと思うと、電子書籍でも買うし、じっくりと熟成させてもいいから手に入れたい本は、実物のリアルな本を買う。(メルカリなども利用してでも購入する) この数年思い知ったのは、

積読? ああ、彼とは長い付き合いです。——積読に関するエッセイ

 大掃除のため、黙々と本の山を片付けていた時のこと。  何年もかけてせっせと集めた積読の山。あっちの山は数年もの。  本棚から溢れた本はそれが最善の方法かはわからないけれど、一様に床へと積まれていく。歩くのに不便だし、地震は怖いし、もっといい空間の活用法がある気がしてならないのだが、今日も買いすぎた本を山の上へと積む。ツムツム。  苦手な掃除から現実逃避するように、手を止めて「積読」について考える。  読んではいなけれど本棚にしっかりと収まっている本は積読と呼べるのか? いや

第23回積読読書会開催のお知らせ

2023年初回の積読読書会(椎葉村図書館「ぶん文Bun」主催、積読協会公認)は、1月21日21時〜の開催です! これまでの開催記録はこちら(↓)のマガジンからどうぞ。 もう2年近くも毎月開催しているんですよこれ・・・。 2023年も合言葉は、 「積まれよ、さらば救われん…」 たくさんの積読と出会いましょう。 📚第23回積読読書会は1/21土曜日<夜>開催第23回積読読書会の開催は2023年1月21日土曜日の21時00分からと予定しております。下記開催要項とスケジュー

おさまらない積読読書会(第22回積読読書会レビュー)

「あやしくないよ、こわくないよ」 そんなモットーで毎月毎月22回も続けてきた積読読書会。イヨイヨ、だんだんと「怪しいかもしれない」と思うようになってきてしまいました・・・。 2022年最後の積読読書会は「眠い」「明日は雪山に入るから」などなどと脱落者が続出するなか、深夜2時半まで続けられました。 深夜2時半。 今年最後の積読読書会ということもあってかなかなか話がおさまらない積読家の皆さん。何より、主催者小宮山が一番喋り散らかしていたような気がします。 ・・・なんにつ