見出し画像

意外と「餅は餅屋」ではないかも?|読書からの気づき

足つぼ×星読みで自分らしさを思い出すお手伝い🍀
ゆらほろナビゲーター
ひかるです🥰

今、とんでもなく眠いです。笑
満月直後だからね~とか、そんなんじゃなくて、
連日の夜更かし(もはや早朝寝)が祟ってます😇
何かに縛られたり、追われたりすることなく、好きな時間に寝て起きてが出来る環境に感謝しつつ、眠いならちゃんと寝る!をするのも、自分のためだなと痛感しています😇😇

最近、自分の中で「読書欲期」が到来してるな~と思っています。

元々本は好きで、
子どもの頃は毎晩読み聞かせをしてもらっていたことが功を奏してか、3歳で絵本が自分で読めていたらしいとか(愛読書は『おむすびころりん』)、
毎週日曜夕方になると父がきょうだいまとめて本屋に連れて行ってくれたとか、
小学生の頃は校内の読書数ランキング?で毎学期1位~3位にいるとか、
(あ!6年生で図書委員長もやったなあ🤣)
何かと本に囲まれて育ったように思っています。

中学・高校は勉強よりも部活動に明け暮れていたので、
めっきり本や読書から離れていた期間だったなあと思いつつ、
大学生になってから、就職してから、
定期的に「第X期読書ブーム」みたいなものを自分の中に巻き起こしてきました。

本と一口に言ってもジャンルは様々で、
幼少期や小学校低学年で絵本から入って、
小説を読むようになり、
大学や就職してからは自己啓発本やエッセイが増えつつも、
本屋でピンと来たり目に付いたりした小説を買って読むなんてことも結構多いです。

今、まさに机の上に絶賛積読を構築しているんですが、
本屋でパッと目について買った本、前日に人からおすすめされてラスト1冊を本屋で見つけてその場で買った本、読むのが何度目かの星詠みをモチーフにした小説、人から贈られた本、フリーランスのお金の本・・・
我ながら多ジャンルな積読タワーだなあと眺め読んでをしています。

読書ブーム起こしてるからか、SNSやら誰かのおすすめやらで
読んでみたい本の情報もどんどん入ってくるので、
メモしたりスクショしたり(笑)

本を読んでいて最近特に思っているのは、
本に関しては、意外にも「餅は餅屋」ではないのかもしれないということ。

例えば、わたしは星読みを習得して、お仕事にもしたいと思った時に、
まずは人から教わる講座を受講しました。
ただ、それだけでは基礎の基礎を一通り知っただけだったので、
数冊、星読みに関する専門書?解説書?を買って読みました。

で、「知識を付ける」という目的ではなく、純粋に「星読みをモチーフにした小説がある!面白そう!読んでみたい!」と思って読み始めた、シリーズ物の小説があるんですが、
わたしはかなりこの小説の内容も、自分が星読みをしたり、お伝えしたりする上で自然と取り入れているなと。
もちろん、小説の作者の方も、星読みを勉強されていたり、いわゆる専門書も読んだ上で書かれているので、間接的に専門書を読んだようなものではあるんですが、必ずしも専門書から得る知識だけが全てではないな、と思ったのがひとつ。

それから、同じ小説なんですが、
内容や紡がれている言葉の中で、わたしが別で受けている講座で話されるような、潜在意識、引き寄せの法則、宇宙の法則についての話が出てくるんですね。
ええ?講座とこの小説リンクしてない???
と若干混乱状態に陥るのもしばしば(笑)
つまり、「星詠み」と題された小説から、他のジャンルの内容の真理や在り方なんかも学べているわけです。

「知識を身につけるために専門書!」と噛り付くのももちろん意味があるし、否定はしないし、自分も必要に応じて知識やスキルを学ぶこともあるけれど、それが全てではないな~と、小説を読みながら感じていました。

よし、今日は早く寝ます。笑

最後までお読みいただきありがとうございます📚


足つぼ×星読みで本当の自分らしさを思い出すお手伝い🍀
ゆらほろナビ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?