見出し画像

英語の質問に答えてみる④(4月18日~)

①はこちら②はこちら③はこちら
生徒から来た英語の質問に延々と答えるページ。
ここは④で計8名。だんだん楽しくなってきた。
これまでのも続きもここから読めるのでよろしくね。
質問は https://forms.gle/ELtXfSZSqF37UHaE8 で受付中。

4/18 特進1年生(女子) 初DMM英会話が不安です!

特進1年生から質問いただきました。しかもオンライン英会話!
ありがとうございます。

DMM英会話について質問します。
私はまだ1回もオンライン英会話を利用していません。外国の方と話すのは少し躊躇してしまい、なかなか取り組む気持ちになれません。なので、受講する前に準備しておいたほうが良いもの、良いことがあれば、教えていただきたいです。

回答

確かに不安ですよね。緊張するし。25分だし。
少しでも緊張と不安がとれれば、と思うので、これを試してみてください。

①講師の方の年齢と性別を選べます。
 同性が良い。異性が良い、などなど選べます。意外と重要かもしれません。この選択。
②国籍が選べます。
 アジア地域が良い。アフリカが良い。中南米の方が良い。東欧の方もなかなか素敵でした。
 好きな国名でも選べますので、憧れのあの地域!あの国!で選んでみてください。
 ただし、日本人講師とネイティブ講師は選べないので注意してください。
③特徴の欄で「初心者向け」を選ぶ
 初心者の英語学習者対応が上手な先生が検索できるようになるので、最初のうちは選んでみるとよいかも。
④レッスン内容は「フリートーク」を選ばない。
 25分間、英語で、フリートークは正直しんどいです。レッスン内容は「会話」「文法」「発音」「語彙」がおすすめ。教材に沿って進むので、今どんな指示が出ていて、どのようなことをすればよいか明確なので、安心です。
⑤チャット機能も使う。
 実際のレッスンページの右下にチャット欄があるので、そこにpardon?とかone more time please!とかplease speak more slowly!など英検の2次試験で困ったときに使うフレーズを書き込むなども助けになります。
⑥メモを用意する
 自分の名前、高校1年生、好きな音楽、好きなスポーツなど英語のメモを用意しておいて、最初の自己紹介がスムーズにいくと全体がうまくいく感じがします。
⑦良い感じの講師の方と繰り返しレッスンする。
 はじめまして!は絶対緊張しますが、同じ人と繰り返しレッスンすれば緊張もしなくなってきます。

何にしても最初ってすごい緊張します。僕も緊張します。はじめの一歩を踏み出してみましょう。I’m so nervous. This is my first English conversation lesson. I’m just starting learning English. (緊張してるー、だって初めてなんですーDMM.英語だって勉強始めたばっかだしー)とか言って、正直に緊張してることをアピールしてもいいですよ。

準備したほうがよいものは自己紹介に使うメモくらいですかね。
あとはお気に入りのイヤフォンマイク、もしくはヘッドフォンマイクとか。
なんか家でDMM英会話のレッスン受けた生徒が「素敵なヘッドフォンね」とか言われて、そこから盛り上がったとか、部屋にあるキティちゃんが映り込んで講師の方のテンションがぶちあがったとかいう話もあるので、小物で勝負、というのは…また違う話ですかね。

個人的な経験ですが、DMMの講師の方は良い人ばかりで、緊張していても良い感じに話してくれます。
まずは初めてのレッスンに踏み出しましょう。
オンラインレッスン愉しんでくださいね♪

なんかDMM英会話のステマみたいになってしまいましたが、こんなところで。

4/19 特進3年生(男子)「推測する」って単語がたくさんあるからその区別について

特進3年生から質問いただきました。ありがとうございます。

LEAP
P444~445の1681〜1685
の単語はざっくり推測するで覚えたほうがいいかそれとも推測 推定 予知などで分けて覚えたほうがいいですか?

回答
単語ね、大変だよね。頑張ってるからこその質問な感じ。素敵。
というわけですが、件の単語たちを見てみましょう。意味は赤文字のみ載せました。
①anticipate : ~を予想する
②foresee : ~を予知する
③speculate:推測する
④infer:~を推測する
⑤deduce:~を推定する
ですね。よくわかりません。とりあえず③speculateは自動詞、他の4つ他動詞です。
そして、LEAPにある補足情報も足してみましょう。
①anticipate : 他動詞:~を予想する「予測して準備する」
②foresee : 他動詞:~を予知する「前もって(fore)見る(see)」
③speculate:自動詞:推測する「(確固とした根拠もなく)推測する」
④infer:他動詞:~を推測する「guessより堅い(フォーマルな)語、in(頭の中に)fer(持ってくる)→~を推測する」
⑤deduce:他動詞:~を推定する「知識、情報から推測する」「de=down,duc=導く→上から下へと(判断を)導く」
これでもまだまだ「???」という感じですね。
なんとなくですが、②③は当てずっぽうもあり?な感じがする。
①はその後の行動が想定されそう。④フォーマルな文体で使うのかな?⑤は理系っぽい客観的な推測の仕方?
では、LEAPのフレーズ(右ページ)を見てみましょう。
①anticipate : ~を予想する→anticipate customers’ needs(顧客の要求を予想する)
②foresee : ~を予知する→No one can foresee the future.(誰も未来を予知することはできない)
③speculate:推測する→speculate about the future(未来のことを推測する)
④infer:~を推測する→infer the meaning from the context(文脈から意味を推測する)
⑤deduce:~を推定する→What do you deduce from these figures?(これらの数字から何を推測しますか?)
ちょっとわかるようなわからないような…ということで、もう少し情報と例文を足しますね。
①anticipate : ~を予想する
この単語はよくexpectとどう違うん?と質問される語ですね。で、expectと大体同じでOKな語。良いことにも悪いことにも使う語ですね。「準備可能な物事や予想することで結果を好転できそうなもの」に使われることが多い。
We anticipated a difficult match, so we trained harder than ever before.
(試合が厳しいと予想したので、今まで一番練習した。)

②foresee : ~を予知する
これね、調べてて一番「え!あ!え!あーーーー!」ってなった単語(よくわかりませんね)
foreseeは推測というよりも「確実に未来で起こることを知ること」というニュアンス。なので、「推測する」「予測する」ではなく、「予知する」が近い感じかな。
なのでLEAPの例文も「foreseeできない」ってなってるよね。予測はできても、予知はできないぞ、と。他の例文も
No one could foresee that an accident like that would happen.(誰もそんな事故が起こるとは予見できなかった。)
to foresee the results of something(ものごとの結果をあらかじめ見通す)
I didn't foresee this turn of events.(こんな成り行きになるとは思わなかった)
などが出てきます。
推測よりもかなり精度が高いことに使いそうですね。

③speculate:推測する
「不完全な情報からあれこれ考える」というイメージ。素敵な解説と例文が他にあったので、例文引用とURL紹介しますね。
The media are speculating about the reasons for his resignation.
(マスコミは彼の辞職の理由をあれこれ憶測している。)
(引用元 Eigo Love URL https://www.eigo-love.jp/
当てずっぽうのニュアンスがある、という感じですね。

④infer:~を推測する
これは「すでに持っている情報とか前提から何かを推測する」という意味合いが強そうです。
infer the meaning from the context(文脈から意味を推測する)
He can infer many things in a single moment. (彼は一瞬で多くのことを推理できる)
What do you infer from her strange behavior? (彼女の奇妙なふるまいから何をすいそくしますか)
名探偵コナン的なアレに近いかもしれない。こういう状況、こういう発言、こういう物がある。じゃあ次は〇〇だね、犯人は〇〇だね、という感じ
(余談だけど劇場版コナンはゲスト声優が犯人だと推測すると大体当たる。コナン君より先に犯人を探し当てるライフハック)

⑤deduce:~を推定する
これはinferに非常に近いので、推理ものなんかではinferとdeduceの両方が使われていることもしばしば。
LEAPにもあるようにdeduceの名詞形がdeduction:推定、演繹という単語。演繹法の演繹ね。しかもinferもdeduceも共にfromと一緒に使われることが多い。
よって、inferとdeduceはほぼ同じ、ととりあえず押さえておこう。

という感じです。
さて、どうでしょうか。weblioなどオンライン辞書で例文も引いてみるとおもしろいので、もっと知りたい!という場合には再質問やweblio活用よろしくね♪
では、単語がんばりよーーーーーー♪

サポート頂ければ幸いです。サポートはよりよい記事、よりよい教育研究、教育実践のために使わせていただきます。