マガジンのカバー画像

作業道づくり/自伐型林業

20
島根県の西端に位置する津和野町で、自伐型林業に取り組む地域おこし協力隊「津和野ヤモリーズ」による作業道づくり/自伐型林業に関する記事 過去記事は https://note.com…
運営しているクリエイター

#壊れない作業道づくり

【カテゴリ】作業道づくり/自伐型林業

【カテゴリ】作業道づくり/自伐型林業

※2016年8月~2019年12月までの記事をまとめました。

(新着順、タイトル/本文リンク/公開日/記事紹介文)

谷部の処理についての一考察及び「壊れない道づくり」と山の保全について

 みなさんごきげんよう。5期生の高橋です。

 前回,私は高田 宏臣 氏によるワークショップによって得た知見について記事を書きましたが,今回は,私たちヤモリーズが教えを乞うている岡橋氏の作業道施工(通称:壊れない道づくり)と高田氏との共通点,あるいは親和性について書いていきます。

 今回具体的に施工技術を比較するものとして,谷部の作業道開設(通称:洗い越し工法)を例にとります。

 まず洗い越し

もっとみる
作業道の作り方

作業道の作り方

こんにちは。6期生の藤原です。この間奈良県の吉野で壊れない作業道造りの研修に行かせていただきました。上の写真は研修現場となった天川村で現在作られている作業道です。指導して頂いた岡橋さん、天川村の地域おこし協力隊の皆様、民泊でお世話になった方々,いろいろとありがとうございました!

さてではどうやって道をつけていくのか。

上の図は正面を進行方向に見立てた山の斜面だと思って下さい。Cの地点を仮想の路

もっとみる
裏積工をつくるときの4つのポイントについて

裏積工をつくるときの4つのポイントについて

4期生の大賀です。

今回は「裏積工(うらづみこう)」をつくるときのポイントについて書きます。

裏積み工とは、山側の法面に設置する木組みのことです。

どうしても山側の切取り法面が高くなる場所(ヘアピンカーブなど)は不安定になります。

裏積工を設置することで不安定な山側の土を一時的に安定させて、緑化をうながします。

裏積工は路面より上に丸太と土を積み重ねていくため、転圧がむずかしく丸太の移動

もっとみる