見出し画像

焦る気持ちと開きなおる気持ち

なんか気持ちが焦る。


昨日の不甲斐なさを取り返そうと
昨晩は早く寝た。
疲れがたまっているんだと入念にストレッチもした

万全の体勢で勉強に望んだのに

あいかわらず難しい問題についていけない。

うまく対応することができない

一問に対して時間がかかりすぎる
ページの進みが遅い

問題集全部やり終えるまで何日かかるんだろうか

わかってるはずなのに解けない

考えすぎてイライラ

まだ解答は見ずにねばる。
考え抜いた先の自分の実力を確かめたい

これ以上考えすぎても答えは出ないと悟り
答えを部分的に見る

はいはいそういうことね!
ということはこうなってこうか!
答えをみたら単純。

すぐに次の問題でまたつまずく

自分の実力がまだまだなんだと思い知る。
自分はまだうろ覚えな状態なんだ
ただやり方を知っただけにすぎない
身に付いていない。


とりあえず1周目は忍耐強く耐えろ、ここが正念場だ!

2周目から絶対楽になる、

3周目からは解くのが楽しくなる、

はず。


ひそひそしゃべる声に集中力が乱れる。
ああわかるよきみらの年頃はそんなもんだよな

わかるよ
俺もそんな感じだったもん

だがだまれガキども!
ここを聖域だと思わんかい




そろそろ昼時
ごはんを食べて気分を変えよう
おまんま食べれば気分も変わる。


自分を客観的に見つめる。

「  俺は何を焦っているんだ?
これ以上無理とおもうなら勉強は切り上げて
適当に本でも読めばいい

ここまでできたのがキセキ

今までの最高記録更新中

ここまできてさらに欲張る必要はない

明日から土日だしまったりすればいい

がんばることより続けること

短期結果より中長期結果
成長痛

ポッドキャストの経営中毒で社長さんが言っていた

もっと気楽にやってもいいじゃない  」


だよな。

何も勉強する場所は学習室に固執する必要はない

図書の閲覧室でもできるし
パソコン持ちこみオーケーなんだから。

パソコンのタッチ音が耳ざわりだけど
マナー知らずのじいさんがスマホで話していたりして耳ざわりだけど

流れる空気はゆったりしている



場所を変えることも必要だな。


明日は勉強から離れてもいいかも








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?