見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~マイルCS(G1)最終結論~

こんばんは、つとむです。

東スポ杯2歳Sの簡単な回顧


土曜日は東スポ杯2歳Sが行われました。

◎ガストリック(5番人気)が1着。🎯しました。
これで土曜日の重賞は4週連続🎯になりました。

アルテミスS(G3)  ラヴェル     (3番人気)1着 単複🎯
京王杯2歳S(G3)  スピードオブライト(5番人気)3着 複勝🎯
ファンタジーS(G3) レッドヒルシューズ(5番人気)3着 複勝🎯
武蔵野S(G3)    ギルデッドミラー (2番人気)1着 単複🎯

 日曜は閑古鳥が鳴くほど全く疎遠状態ですがね。今週は🎯できればいいなと思いますがどうでしょうか。

 1番人気のハーツコンチェルトについて一言。スタート出遅れたけどそこまで影響はなかったと思う。そこまで強い馬ではなかった気がした。詳細はまた振り返りで話したいと思います。

マイルチャンピオンシップ(G1)

 さて本題に入りますね。ここまでマイルCSの記事を5つ書いてきました。注目馬を整理します。基本的に穴しか狙いません。

#1、登録馬を見て  マテンロウオリオン、ウインカーネリアン
#2、3歳馬に注目① マテンロウオリオン、ピースオブエイト
#3、3歳馬考察②  なし
#4、古馬の考察   ウインカーネリアン、ジャスティンカフェ、ダノンザキッド
#5、外国人騎手   ピースオブエイト

を注目馬として挙げています。

現在の人気動向

  現在のオッズを見るとみな人気薄になっています。
1番人気はソダシ。えっ‼️って思いましたけど白毛人気もあるんでしょうか。牡馬のマイラー相手にどこまでやれるか?ちょっと危険な人気馬の匂いがしています。2番人気はシュネルマイスター、3番人気はサリオス、4番人気がソウルラッシュ、5番人気にダノンスコーピオン以下セリフォス、ジャスティンカフェと続きています。6番人気のセリフォスまで単勝10倍を切るオッズ。古馬が人気を集めていますね。順当な人気だと思います。3歳馬は難しいという世間の判断なのでしょうかね。

混合G1の結果・傾向


 今秋の古馬の牡牝馬混合のG1といえばスプリンターズSと天皇賞・秋の2レースここまで行われています。着順と馬齢を見てみると。

スプリンターズS
1着 ジャンダルム(7歳)
2着 ウインマーベル(3歳)7番人気
3着 ナランフレグ(6歳)

天皇賞・秋
1着 イクイノックス(3歳馬)1番人気
2着 パンサラッサ(5歳)
3着 ダノンベルーガ(3歳)4番人気

 と3歳馬が必ず絡んできています。

3歳馬の実力は?

 天皇賞に限っては3頭出走して2頭馬券内に食い込んでいます。天皇賞・秋の出走馬は3歳勢でも中距離のトップクラスの馬が参戦していました。イクイノックスは皐月賞、ダービー2着。ダノンベルーガは皐月賞、ダービーと4着。皐月賞は2番人気、ダービーに関しては1番人気に押された馬。ジオグリフは皐月賞馬。

 スプリンターズSも3頭出走して1頭馬券内。それも一番の人気薄でした。こう見ると3歳馬の実力は侮れないと思います。

 今回のマイルチャンピオンにおける3歳馬の出走馬は4頭。セリフォス、ダノンスコーピオン、マテンロウオリオン、ピースオブエイト。どの馬にもチャンスはあるかと思います。セリフォス、ダノンスコーピオン、マテンロウオリオンはNHKマイルC組の上位馬ですね。1着ダノンスコーピオン、2着マテンロウオリオン、4着にセリフォスでした。そしてその4着のセリフォスがその後の安田記念に挑戦して古馬相手に4着と健闘。

 3歳馬で安田記念に挑戦した馬はここ10年では、昨年のシュネルマイスターの3着と、2013年ロードカナロアが勝ったレースにエイシントップが13着。そして2011年ディープインパクトのファーストクロップのリアルインパクトが見事勝利を収めています。ディープインパクト産駒でG1初制覇した馬になりますね。という感じで3歳馬が安田記念挑戦は珍しいことになりますね。

 昨年のシュネルマイスターの世代のNHKマイル組はその後はどうかというと。2着のソングラインが今年の安田記念を勝ちました。落馬して競争中止したバスラットレオンは海外G1を手にしています。昨年のスプリインターズSを制したピクシーナイトはNHKマイルカップは12着。その年のスプリンターズを3歳馬が勝っている世代。シュネルマイスターもマイルCSに出走。最強マイラーグランアレグリアの前には後塵を拝しましたが、そのほかの古馬は一掃しています。強力な世代でした。

 現3歳世代も強力な世代かもしれません。セリフォスが富士Sを勝ち3着にダノンスコーピオン。ピースオブエイトも4着と古馬初対決の2頭ともまずまずの成績を残しています。今年のNHKマイルCの2着馬のマテンロウオリオンはスワンSから始動。レースは後方ポツンから4コーナー大外ぶん回して、軽く追っただけで最速上りを記録。鞭は一発も使っていない。最後は馬なりで入線。結果は7着。着差は0.5秒差。これは何を意味するだろうか?ただのたたき台であくまでマイルCSに向けた試走だったかも知れません。阪神の内回りで脚の使いどころをチェックしていただけの感じがしています。最後の坂がどんな手応えなのか?おそらく手応えが相当あったんだと思っています。

横山典騎手の凄さ

 横山典騎手。曲者の騎手ってよく言われますけど、逆に言えば相当馬に気を遣って、馬の能力の最大限を発揮できるようなレースをいつもしている騎手なのかなと感じています。馬のことを最優先に考えて。その引き出しの一つが後方ポツンだと思っています。最後切れる馬を最大限切れ味を発揮させるための戦法ではないかと思います道中はいかにリラックスをさせてレースを進めて最後の爆発力につなげる。並みの馬を一流にする手立てかも知れません。
 
 いつかの天皇賞春。ゴールドシップに騎乗したとき、最後方からレースを進め2週目の向こう正面でスパートして先団に取りつき、さらに直線で伸びて勝利を獲得。馬の特徴をわきまえて、馬の特徴を引き出すレースをしています。私個人にはいわゆる名手だと思っています。

 なのでいろいろ考えましたけど、古馬にも魅力がありますが、今回は3歳馬に期待、注目したいと思ってます。今年の安田記念、スプリンターズSでも好走している3歳馬。天皇賞・秋は勝利をもぎ取ている3歳世代。それも2頭が馬券内。こんな3歳世代なかったのではないかと思っています。強力な3歳馬。古馬が弱いだけなのか?

外国人騎手は?

 あとは外国人騎手にも注目です。やはりG1になると気合が違ってくるかと思いますね。その中でも乗り替わりで魅力なのがピースオブエイト。C.デムーロ騎手。先週もジェラルディーナでG1制覇しています。G1での外国人騎手の意気込みが違ってくるし、馬も一番変わり身がありそうな気がしています。

古馬勢はいかに?

 でも、やはり古馬にも注目しないといけませんね。前哨戦のレースを見ると毎日王冠組が強かったのではと思っています。毎日王冠から天皇賞秋へ向かった馬は一頭もいませんでした。ひと昔は天皇賞・秋を使ってきた馬は買っておけとか言う格言??がありました。でも、この格言嘘ではなかったような気がしています。かなりの馬が連対していると思いますね。素人なのでちょっと調べるのが億劫になってきたのでこの辺りにして😅

 サリオス、ジャスティンカフェ、ダノンザキッドは目を離せないと思います。人気をみるとかなり穴人気になっていますね。サリオスは3番人気ですが、ジャスティンカフェは7番人気、ダノンザキッドにおいては9番人気です。落ちぶれたものですね。みなさんホープフルSを勝っているG1ホースであることを忘れています。ジャスタウェイ産駒なので土日の重賞の連勝もかかってもいます。ジャスタウェイ産駒の重賞連勝。全くないわけではないと思いますよ。

 いろいろうんちくを並べてきましたがそろそろ最終結論としたいと思います。

そうだ、明日は雨はどうなんですかね?どのくらい降るのでしょうか?
まぁその時はその時でダメもとで結論とさせていただきます。あくまで私個人の主観での推理結論ですのであしからず。

調教VTRを見て一言

 調教VTRも観てみましたが特にこれといって悪い馬は見当たりませんでした。ピースオブエイトが意欲的に最後ゴールを過ぎてからも追われていましたね。騎手はC.デムーロだったんでしょうか?これ取って動きが悪い馬はいないような気がしています。ウインカーネリアンが4カ月の休み明けなのでそのあたりでどうなのかなと感じたぐらいですね。では

最終結論

◎マテンロウオリオン(10番人気)31倍
◎ピースオブエイト(13番人気)55倍
◎ダノンザキッド(9番人気)26倍

 かなりオッズが割れています。6番人気まで10倍を切りそうなオッズをしめしています。6番人気のセリフォスが9倍前後、7番人気のジャスティンカフェが15倍前後なのでセリフォスまでが明日次第で人気が錯綜しそうです。

 今回も人気薄の単複を狙ってみたいと思います。3頭にするか、2頭にするか、雨はどうか?いろいろファクターがありますがまずはこの3頭に絞ります。馬券は気が向いたときに購入です😊

 今日も最後までご覧いただきありがとうございました。もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」をいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします。


素人競馬のつぶやき


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?