オンライン会議しながら、話し方を鍛える

こんばんは!つるあやこです。

オンラインが当たり前の世の中になりました。

画像1

「オンラインって、話しづらいし、コミュニケーション取りづらくて苦手…」
という方もいらっしゃると思います。

でも、私は逆手にとって!
オンラインは話し方(コミュニケーション)を鍛える最強のツールだと思っています!

その理由や出来る事などを今日は書いていこうと思います。


オンラインと対面の印象の違い

オンラインでの会話は、対面と違って「表情」に注目されやすいです。

何故なら、他に目に写る情報が少ないから。

対面ですと、相手の身なり・持ち物・周りの景色など、表情以外にも視線がいきますよね。

それがオンラインではほぼシャットアウトされます。

だからこそ、「表情でも伝える」ことが大切だと私は思っています!


オンラインはコミュニケーションを鍛える最強ツール


オンラインは表情において最強の話し方トレーニングになるとも思っています。

自分の表情を常にチェックしながら話せるからです^^

対面では、「自分の表情を知らないのは自分だけ」なんですね。
でも、オンラインではちゃんと自分でも分かる!

だからこそ、「伝える内容」と「表情」が合っているか。
そこを意識するだけでも、伝わりやすさは大きく変わってきます^^



表情を作る筋肉

いざ、「表情を作ろう!(例えば笑顔を作ろう!)」
と思っても、表情を作る筋肉(=表情筋)が乏しいと、思うように表情豊かになれません><

人は普段表情筋を20%しか動かしていないとも言われています。

特に口角が常に下がりっぱなしの方は要注意!

普段から表情筋を動かすトレーニングをして、筋肉をつけてあげる必要があいます。
表情筋の筋トレです^^


そして、顔の筋肉は脳に繋がる無数の神経があるのです。

ということは、
表情筋を動かすことで、脳の情動に関わる部分が刺激され、より感情豊かに話せるのです^^

表情筋を鍛えるといいこといっぱい!

画像2


まとめ

ということで、

・表情筋を鍛えて
・オンラインで自分の表情をチェックしながら
・「伝える内容」と「表情」が合っているか

こちらを意識していくと、日々のオンライン業務などで話し方(コミュニケーション)が磨かれていくと思います。

是非お試しください^^

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?