見出し画像

つるの『この noter さん、紹介します 』

noter のみなさま、こんにちは。

毎度お世話になっております。つるです。


ヘッダー画像に、

みんなのフォトギャラリーよりお借りしています。

ありがとうございます。

画像は、愛媛県道後温泉駅と坊ちゃん列車の

写真のようです。


愛媛県は、俳人(歌人でもありますけれども)、

正岡子規の地。

俳句王国の土地です。


一人、いな、二人の noter さんを、

紹介させていただきたくて、

この記事を書かせていただいております。


先日、

noter アポロさん主催の俳句大会が

終わりましたばかりで、

一旦お休みをしている心身なのですけれども、

このタイミングで、

ご紹介申し上げますのがベターと判断しまして、

一つの note をご紹介させていただきます。


フリーアナウンサー山田幸子さん、そして、

そのお母さまによります、

二人三脚のブログです。

以下に、note へのリンクです。

まずは、固定記事を読まれることを、

おすすめいたします。


日々、更新なさっている幸子さん。

ブログやショートショート、

ネットラジオ、写真など、

多岐にわたる記事内容です。

毎日、5つ以上もの記事をアップなさって、

そのエネルギーには頭の下がる思いです。


そして、そのブログの更新に、

大いに関わってらっしゃるのが、

幸子さんのお母様です。


お母さまは、俳句歴の長い達者な方です。

毎日、1句を詠まれて、

幸子さんが記事として、

また、ネットラジオにて

紹介しています。


こう申し上げては失礼とは思いますけれども、

固定記事をご覧になりますれば、

お分かりいただけるかも知れません。

俳句をなさる方々の、大先輩と思います。^^/


また、お母さまは、

幸子さんがnote をするにあたり、

独学でイラストをお始めになり、

これも凄いことと思います、

毎日4,5枚のイラストを

描き続けては、幸子さんにより、

note へアップされております。


お二方、二人三脚のブログ(note)です。


私は、今回の俳句大会で、

多くのすてきな俳人と交流いたしました。

幸子さんのブログへは、

およそ半年以上前くらいから、

わたしなりのペースで、

伺わせていただいております次第です。


今回の記事で、

俳句に気を留められます方、

もしくは、

絵に興味を示されます方など、

多くの方へ、

この note をご紹介したい気持ちでおります。

m(_ _)m


まずは、気楽にお訪ねいただいて、

スキマークのいくつや、

押してみてくださいませ。

リアクションのイラストも、

お母さまのイラスト、

一見の価値ありと思われます。^^


それでは、本文千文字を越えまして、

あまり長い紹介文も何ですので、

この辺りで、今回の紹介記事と

させていただきます。m(_ _)m


それでは、みなさま、

よき週末を。

どうぞご無事をお祈り申し上げます。

ご自愛のほどを。


          つる かく


お着物を買うための、 資金とさせていただきます。