見出し画像

強メンタルの思考法

仕事をしていく上で、誰しも悩みを抱えて、壁にぶつかりながら日々やっていますよね。そして多くの悩み事の要因には人間関係が絡んでいることが非常に多い。

直接的せよ間接的にせよ人間関係は重要ですし、そこがうまくいかないためにメンタルダウンしてしまう人も多いと思います。

僕は自他共に認める強メンタルの持ち主です。

でも生まれつきそうだったわけではありません。むしろ数年前までは精神的に脆い方の人間でした。
元々子供の頃は気弱でいじめられていたし、大人になってからも相手を気にして自分の思っていることをきちんと伝えることはできていませんでした。

今は違います。仕事では誰よりも遠慮のない発言ができようになったし、そういう自分に自信を持っています。

どういう思考で現在の強メンタルに行き着いたのか、強メンタルを保っているのか、仕事や私生活で悩んでいる方に少しでも参考になればと思います。


自分をすごい人だと思い過ぎ

誰も自分のことなんか気にしていない」僕の思考の根本はこれです。
元は色々な起業家やインフルエンサーの書籍や発信から自分に刺さりまくった思考です。

有名人・芸能人でさえ何か失敗して散々炎上したところで、四六時中そのことを考えている人なんかいない。
まして僕が何か失敗したところで、そのことは誰も気にしない。せいぜい仕事の愚痴や噂話として「あいつがこんなことやってさー」と誰かが居酒屋で話して終わり。

それなのに以前の僕は失敗したらどうしよう、とか、こんな風に思われたらどうしよう、とか考え過ぎていました。考え過ぎるせいで自ら身動きがとれなくなっていたのです。
その状態から「誰も自分のことなんか気にしていない」と本心で思えるようになった時からスッと気持ちが楽になりました。

なので他の人の反応を気にしてばかりで行動しない人をみると「大丈夫、あなたのことなんか誰も気にしてないよ」と思うのです。(嫌なヤツっぽい笑)

本当にに大丈夫なんです!どうせ誰も覚えていないから思いっきりやればいい!

決して「どうせ自分なんか…」と卑下しろといっているのではありません。自分が何者でもないことをポジティブにとらえて、誰も気にしてないんだから俺って身軽で最強じゃん!と思おうということです。

さらに言うなら、自分のことは自分が一番気にしています。人間はどこまでいっても自意識過剰ですから、自分ほど自分のことを気にしている人はいません。だから大丈夫。

他人の頭は書き換えられない

僕の思考のもう一つの軸が「どう頑張っても他人の頭を直接操作することはできない」です。

課題の分離

「嫌われる勇気」で有名なアドラー心理学の「課題の分離」の話で、自分が介入できること以外に考えを及ばせることは時間の無駄だということです。

その人が自分のことをどう思っているかはその人にしかわかりませんよね?
他人が自分に感じている感情を、自分が書き換えることもできません。

そこに悩んでいても仕方ないので、それより自分がどうしたいのかを大切にして生きていこうと思っています。

ギブしまくる

でもそうは言っても好きな人に嫌われたくないです!誰しもそうですよね。

ただ好きな人の脳みそを書き換えて僕のことを好きにすることはできないし、それよりも相手に対して自分がどうしたいかを考えることで、結果的に縁がある人とは縁があるものだと思っています。

好きな人にはギブすることです。

自らの意思で主体的にギブすることが大事だと思っています。特に大切な人にはギブしまくるしかないと。

嫌われている人に自ら関係を構築しようとすることはエネルギーの無駄遣いす。多大なコミュニケーションコストをかけて僕のことを嫌いな人に好かれようとすることは意味がない。

僕のことを嫌いな人はどうでも良いです。気にしても仕方ない。

そんなことより好きになってくれる人、自分が好きな人に自分の時間を使いましょう。決してテイカーにはならず、そういう相手にはギブ・ギブ・ギブです。

自分の居場所を複数持つ

頭の中が会社や悩みの種のことばかりだとどうしても行き詰まってしまうものですので、自らのメンタルのポートフォリオを組んでおくと良いです。

例えば僕は仕事の他に海や山で遊ぶのが好きです。
特に山はいつも同じところに入るので、地形や木の生え方、歩きやすい場所など大体頭の中に入っています。

以前職場で役員との関係性が良くなく悩んでいた時期がありまして、その時期に山の中で山菜を採って遊んでいてふと「この山の中にいたら、普段偉そうなあの専務も5秒で倒せるな」と気付きました笑

別に倒す必要は無いんですけど、それぐらい心に他の居場所を持つことは余裕につながるということです。それ以来、会社で理不尽な目にあっても「まぁ山にいったら5秒で倒せるけどな」と頭の中で考えていました笑

何でも良いんです。
スポーツでも勉強でもゲームでも、自分の好きなこととか得意なことを大事にして「今そんな感じで上からきてるけど、○○の世界なら自分の圧勝なのに。会社だけでイキってしょぼいやつ」ぐらいに思っておけばOKです。

視野を広く持って余裕を持ちましょう。

おわりに

結局のところ、自分にプレッシャーをかけ過ぎず、自分ではどうしようもないことは気にせず、大切な人には精一杯できることをして、得意なことをどんどんやろう、ということです。

大丈夫、人間なんてみんな大したことないです!
思いっきり好きなことをやりましょう。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?