見出し画像

英語が今まで以上に好きになった理由

英語は昔から好きです。紆余曲折はありましたが、今は大好きです。

その理由。それは、「英語を楽しむ、明らかな目的ができた」からです。

その目的。それは、「全国通訳案内士になる」ことです。

今までも英語は勉強してきました。しかし、これといった目標がなかったです。強いて言えば、「TOEICで前回よりいいスコアを取るぞ」くらいでした。

「目的が英語」という、あまりにもダイレクトだったからか、勉強にもいまいち本腰が入らずにいました。また、「英語=勉強」と暗示的に決めつけていたこともあってか、そのせいかズルズルと、これといって成果も見られませんでした。

しかし、「全国通訳案内士」を目的として、「英語習得」をその目的達成の一手段(試験科目でもありますが)とすると、今まで以上に肩の力が抜けて、前向きに英語と向き合えるようになりました。

日本の歴史や地理は前から好きで、本や年表、地図はずっと眺めていても飽きない性分です。そこに、「これって英語で言うと何なんだ?」「これを英語でどう説明するんだ?」と考えるだけでも楽しく、その答えがわかるともっと楽しくなります。

全国通訳案内士の一次試験英語のレベルは、TOEIC900点以上。まだまだです。でも、英語がすき。なので、これからも楽しみながらも頑張ります。


この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,173件

#英語がすき

19,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?